GH

伴奏付きのレッスンで、発表会前最後になりました。

このところ、全体に声量が抑制された声になったことが気になっていました。
その話をすると、合唱団で音程の良いハモる声を、とのことで喉を下げようとしない中庸な喉を目指した結果とのことでした。
確かに現状の声は無理がなく、丁寧に歌っている印象が強くなりました。

ハモる声はソロでも大事ですが、現実のソロ歌唱は音程とかハモリの前に、存在感のようなものが必要になってきます。
平たく言えば、良い声です。

良い声で大事なことは、息漏れのない集まった響きです。
喉を押し下げないことは、良いことですが、気をつけないと、今度は喉が不安定な状態になり、息漏れのする声になります。
現状では、弱声を意識した時に息漏れが生じる状態になりますので、注意が必要でしょう。

良い声であることと、正確な音楽性の両者が一致することが理想ですが、なかなか難しいです。
喉は下げ過ぎないほうが良いですが、問題は安定していること。
音高に関わらず、なるべく一定の状態で歌えることが条件になります。

何となく声を抜いて対処してしまうことがないように、と願っています。

曲の方は、問題ありません。
シューベルトの魔王は伴奏が難しいせいもあり、3連符が聞こえにくいと、歌手のリズム感に影響があるのかな?とも思いました。
和音の変化がはっきり分かれば良いのかもしれません。
声の使い分けですが、魔王の声を抑制するのは良いですが、何だか優しいおじさんだけに感じるので、てにをはを明快に発音するように指示しました。
つまり、優しそうに見えて強い意志がある、ということです。

順が逆になりますが、トスティの「夢」は、本人の考えたRitを取りやめにしたことで、音楽の流れが自然になりました。
もう少し声の力強さがある方が、男らしい感じが出てよいと思いました。