WN
彼女の課題は低音で響きが出ない発声と、高音で喉の高い発声を統一して行くことにあります。
発声練習では低音でのハミングから母音のIの発声を中心に行うことで、すぐにこの課題は解決できるレベルにまで来ています。
恐らく、この発声をする意味はほぼ理解していると思いますが、そういう声を必要とするかしないか?という本人の感覚が育っているかどうか?
という部分が未確定要素があります。
ピアノ伴奏の響きと一人で歌う歌声とのアンサンブルとして、どういう声が相応しいか?
それは単に音楽的というだけではなく、成熟した女性の声がピアノ伴奏で歌う、と考えたときに、自ずとその答えは出てくると思うのです。
ただ音符を思うに任せて歌うのであれば楽なのですが、ソロの歌声は、ある意味において作っていかなければなりません。
このことをこれまでも徹底してやって来たと思います。
低音域は声を前に高く集めて出すこと。そのために余計に喉を深く意識しないこと。
そして高音発声の換声点である5点Fに近づき、喉に変化が表れてきたら、喉奥をより拡げようとすることによって、喉の締まりのない高音発声を目指すのです。
これらの発声をやっていて、恐らく迷うのは中音域で声を前に出して明るく歌おうとすると、今度は喉が高くなり平たい浅い声になってしまい、子供っぽい声になることでしょう。
中低音域でも、ピッチの良い高い響きを意識できるようになってから、喉はある程度開けたほうが、良い声質になります。
声を明るく前に出すのは、これまでの喉を下げ過ぎる癖を取るため、という理解でいてください。
この点が改善出来てきたので、更に良い声を得るためのバランスを取るために、行うことと理解してください。
レッスンでは、私が良い声だと思う声、あるいはWNさんが歌って最適な良い声、というものを指標にしてレッスンをしますが、何より大事なのは、
本人が、どのような声が良い声なのか?これは合唱ではなくソロ歌唱における良い声、というイメージを持っていることです。
深みのあるソプラノなのか?あるいはクリアで若々しい声なのか?
重くドラマティックなソプラノか?軽やかでコロラトゥーラも出来るような歌声か?
そういった声のキャラクターをそろそろしっかり見定めて、目標にすることで、自ずと自分の声の開発が進むと思います。