AY
発声練習で腰痛予防の運動の効果が出ていたのが驚きだった。
恐らく、呼吸関連筋が上手く働くような運動になっていたのだろう。
声帯の閉鎖がとても良い発声になっていたため、無駄な息漏れのない声の出し方になっていた。
腹筋関連の使い方が、声帯の閉鎖に関連していることが証明された見本のようである。
フォーレの「ネル」
逆に声帯を締めすぎる傾向があって、喉の締まった声になっていた。
音程を上げる際に、喉はなるべく力ませないためには、舌に力を入れない事。
あと、EとかIの母音が締まりやすいので注意を。
「5月」
良く声が出ていて気持ちが良い。
フランス語の読みをもう少し復習して、すらすら読めれば、全く問題ないだろう。
「夢の後に」
無理に一息で歌おうとしないで、ブレスポイントの確立と、フレーズの息の配分を良く考えておくこと。
「リディア」
本人は意外と高いと言っていたが、現状では問題は全く感じなかった。
全体に発声時の息の使い方が良くなったせいで、声帯の息漏れがなく効率の良い発声になった分、
音程上行時の喉の締まりに気をつけてほしい。
つまり締まった声にならないように、ということ。
歌そのものは、フランス語の読みの練習を重ねれば十分である。