EK

久しぶりのレッスンということに加え、喉の調子を崩してから久しく歌っていないこともあり、30分ほども発声練習をした。
地声発声も混ぜて、喉の脱力や開きを促すようにマッサージ的に行ったが、調子は今一つであった。
地声の練習から声が切り替わる4点F~5点Cの音域は、声がこもりやすい。

そこで、この音域を鼻母音のような発音で練習してみたが、これはもう一つ。
ハミングの練習の方が良さそうである。

今回は、ハミングではなく、舌を前に突き出すようにした状態で発声する練習をした。
かなり強い癖だが、舌中央を窪ませるように力を入れる発声を、特にA母音発声で行うことを矯正する目的であった、

恐らく舌の力みの意識がないと思ったので、かなり強制的な練習方法であった。
このことで、こもりがちな中低音の発声が、単純に前に出てくるようになれば成功であろう。

ともあれ、曲をということで、グノーのミレイユのアリアを練習。
以前に取り上げていた曲だ。

一回目の通しでは高音発声がもろに締まってしまった。

発声練習でも取り上げたように、5点F当たりを目途に、喉下に共鳴腔が出来ているイメージを作って、そこに閉じ込めるような感じで発声してみる。

これで喉が上がって締まらない感覚がつかめ出してきた。

いつも言うように、顎を出さないでブレスをし声を出し始めることと、換声点を過ぎてからは口を横開きしないように。
口の形は大事なので、鏡を見て練習すると良いだろう。

MM

サムソンとデリラの2つのアリアを練習していることもあり、改めて低音発声から練習した。
この場合は上向形でじっくりやるのが正解。
地声の心配はもうないと判断した。
この地声という場合、地声度100%と70%という違いを指導者が判断出来るのであれば、積極的に利用すべきと考える。

この低音発声の声質と喉の状態を基準にした中高音発声を徹底してもらった。
つまり、喉を上げないように気を付けることである。

喉を上げる要因は、音程の出し方にある。
喉を緊張させて音程を出すのではなく、喉をコントロールしている筋肉を使うということになる。

これを相当意識しないと、5点C~Eの音域の声が、何とも嫋嫋とした声で頼りなくなってしまうのである。
低音からしっかり持ちあがった声の強さ、尊大さが良く表現されることを指針にしてほしい。
高音への換声は5点Fを基準に意識すること。

リトル・マーメイドのPart of your worldを練習。
確かにオリジナルを聴くと、ほぼ語るように、軽く歌っているのだが、
実際にピアノ伴奏で歌うとすると、声の響きが閉まって聞きづらい声になる。

テンポをゆったり意識して、朗々と歌った方が実際は良いと思う。
メロディがとてもきれいなので、声楽的になっても、むしろ効果的だと思う。