WN

中低音の声は息が良く流れる声で芯は感じられないが、明るく通る声になってきた。
高音発声も喉を開けた良い声が出せている。
実際の歌では、まだ喉がしまったり細く裏返る傾向がある。
換声を意識した発声を心がけるようにしてほしい。
彼女の場合、5点Fがその換声点になっている。
口を大きく開けないで、喉下に閉じ込めるように、息で力づくで押し上げないようにしてほしい。

モーツアルトの歌曲からスミレとクロエにの2曲。
スミレは綺麗に歌えた。
音域的に彼女にピッタリの音域だったと思う。
Pで歌う箇所は、優しく柔らかく声を扱うことに留意すること。
中間部の強い調子との明快な表現の違いを意識してほしい。

クロエには、逆に音域が全体に低いため、中低音の声の通りの良さ、明るさが求められる。
口を開けたハミングの練習により、軟口蓋を高くして母音を発声する練習とした。
このことで、中低音の発声で喉が下がり過ぎる傾向を減じ、上下のバランスの取れた声を目指す。

Porgi amor
これは、ほとんど何も指摘せずにきれいに歌えている印象がある。
ただ後述の発声における換声点の通過の方法を取り入れると、よりノーブルな声楽らしい歌声の表現になるのではないか?

Dove sono
こちらを聴いてみると、良く歌えているが全体に喉が高くお嬢様の様な歌声に感じられる。
若いというよりは、やや浅い歌声の印象になる。
それは5点Fの換声点前の音域の発声で喉が高くなっているからではないか?と思った。
この近辺で喉を上げないで発声する方法、特に5点Fには要注意して対処すると、歌声が良い意味で重くなって、伯爵夫人らしいノーブルな歌声になる。

MM

発声練習の声は、軽く細い高音発声で音程も良かった。
中低音を重くしない歌い方だったからだろう。
彼女の持ち声は軽いわけではないのだが、恐らく息の使い方が強いために強い声での発声がスタンダードになっているのだと思う。
息を節約して、いわゆるMezza voceを覚えると、もっと高音が楽になると思う。
その代わり、中低音はもう少し響かせる意識をもっても良いと思う。

ヴェルディ「椿姫」Addio del passato
前回に比べて高音のメッザヴォーチェが音程が決まってきた。
その分、Fの声に厚みが少ない。
あちら立てればこちらが立たず。
だがメッザヴォーチェが出来る方が先決であろう。
フォルテの声は、徐々に判るはず。

プッチーニ「つばめ」「ドレッタの夢」
これも、大事な高音のメッザヴォーチェが良くなった。
高音のファルセットの意義をよく理解して実行できるようになったのだろう。
フォルテの最高音も、まだまだ力を抜いても良いし、抜けるはずである。
高音は自身が思っているより良く通る声なので、頑張らなくても良い。
ただ、喉が上がって締まらないようにする点には要注意を。

Les miserableのOn my own
前回より低音の力みはなくなった。
更に柔らかく対処してレガートに歌うと良いだろう。
オリジナルの歌手は、かなりかっちりと語り歌いだが、もっとリリックに歌っても良い曲だと思う。