SA

今日はいつになく声に元気がなかった。
発声練習では高音発声を練習したが、息が切れてしまうようであった。
特に歌になってから顕著であった。
恐らく精神的な要素があったのではないか?と思う。

確かにショーソンの2曲ApaisementもSerenadeもPやPPが続く曲調である。
だが、それにしても声に力がない。

どういう指導が良いか?
考えて、フランス語の朗読をした。
声を力強く、ホールの最後部の席の人が聞こえる程度のエネルギーと通る声、明快な発音と理解してもらえる言葉のテンポを大切にしてもらった。

そうやって朗読をしてみて、その調子を維持して歌ってもらった。
少し元気が出てきたが、依然として弱さがある。

表現以前に、声で伝えるという意思のようなものを明快に持たないと、歌声としての音楽性が発揮出来ない。
まず、言葉の意味やそこか感じるイメージを大切にしよう。
楽譜に書いてある通りに声をコントロールしよう、ではなく。

2曲目のSerenadeでは、最後の高音発声を練習した。
驚いて息をはっと飲む、と言う行為を高音発声に応用するやり方。
一瞬にして下腹部が引っ込むことと、息を吸い込むときに喉が下がることを、一瞬に逆転させて高音を出すことである。

タイミングが大事なので、瞬時に行うことが重要。
練習が必要だが、彼女の細く締まった高音が劇的に改善される予兆が感じられたレッスンになった。