SM
発声練習は綺麗に頭声が出る高音に特徴を感じるのだが、歌になると重くなる傾向が強い。
これは歌詞を歌うせいもあるが、最近はフレーズの発声などのことを、特に練習していなかったことも大きいだろう。
今日のレッスンで改めてフレーズを滑らかに息で歌いまわすことの重要性を感じた。
特にグノーの「悔悟」を歌うと、最高音の5点hが出なくなる。
これは声を当てすぎているためである。
このところフォーレの歌曲やドビュッシーの歌曲など、音域の狭い低めの曲が多かったせいもあって高音の換声点を綺麗に通過することがおろそかになっていたかもしれない。
ということもあり、今回はこの高音の出し方を課題とすることにした。
フォーレの「マンドリン」と「静けさに」の2曲は、リズムの正確さが命である。
それは発音と共に歌われる音符が表現しているリズムを正確に歌うことである。
つまり形がきちっとしていれば、自ずと音楽が正しく表現されるように書かれている。
というか、そう歌わないとフォーレが意図した音楽性は実現しないと思うのである。
前出のグノーの「悔悟」では、件の最高音を含むフレーズの歌い方に及んだ。
これは音符を拾うように歌うのではなく、息の流れでフレーズを持っていくこと。
つまりフレーズ全体を息の流れを付けて、最高音はフレーズを歌う遠心力で自然に通り過ぎる、というイメージである。
音符単位で歌っていては、とてもこの高音のフレーズは歌えないはずである。