TM

発声練習。高音への換声点の課題について。
下降形の方が良い換声点の通過の仕方をする。
つまり声を不要にかぶせないので、すっきりした良い声の高音発声になる。
しかし上行形だと、どうも必要以上に声をデックングするため、喉に詰まった響きになるのが気になる。

とはいえ、彼の発声の声を聴いていると、素質的にはテノールが向いているのだろうなと思わされる。
それは中低音発声において自然に出てくる声が、テノールの的な声になるからである。

ある程度は共鳴でカバーできるが、大元の声帯が低音の響きを発する状態を得ることも大事である。

「夢のあとに」は、ブレスポイントの修正。
主に中低音の長いフレーズで、ブレスがない方が良い個所がいくつかである。
それとレガート。特に冒頭の上行形のテーマはレガートに歌うためには喉の状態を変えないで発音していくことが肝要である。

「9月の森の中で」
A母音で時々良い響きで歌えているが、むらがあり時々響きが抜けてしまう。お腹が外れる感じといおうか?
ブレスで喉の状態を変えないようにブレスをすること。

「マンドリン」中間部の音楽が変わるところは、レガートに弱声を使って月夜の美しい風景、遠きに聞こえる喧噪というような詩的なイメージを出せると良い。
「ネル」音楽的に正確に丁寧に歌うことが求められる。そして発音では語尾Eのあいまい母音の発声は重要課題だろう。
彼の場合は深いUか浅い日本語的なUになりがち。
それは、口を開けないで響きのポイントをつかもうとするからと思われる。

あいまい母音の響きのポイントは他の母音と同じであるが、意外と奥であるし、彼の感覚からすれば口先は開けるべきであろう。
つまり、これも共鳴の意識が必用であるが、音域に応じた対処も必要。
低音は鼻腔が大事だが、中音域になるにつれて口腔内の形によって響きの形が決まる。
換声点辺りから上は形は重要ではなく、高音発声としての体裁だけになるだろう。

https://youtu.be/XaAIkcegMOc

AC

発声練習は調子の良い声で、非常に健康的な状態と感じられた。

プーランクのアポリネールの4つの詩を練習。

1曲目の「うなぎ」前回までは譜読みを進めて丁寧に楽譜を歌うことを目指した。
今回は、そこに歌のエスプリみたいなものを込めることを中心とした。
それが、1,3,4番で、2番だけ発声を重視。

2番から書くと、伴奏音楽と声とのアンサンブルがとても重要になるからである。
この曲に限らず大事な発声の基本的な考え方である。
いわゆる腹から出る声ということ。
声の出し初めを高くしないことで、喉頭を高くしないように発声すること。
いろいろな方法があるが、良く試すのが出し初めの音の和音内の音で該当音より低い場所にある音を発声しておいて、
そのまま該当をを発声してみるということ。

結論を言うと、例えば声の出し初めをみぞおち辺りに感じることが一つの良い方法である。

このことでピアノの和音とのアンサンブルがとても良くなる。
つまりピアノの和音内に声が入る感じである。

1,3,4は、どれも演劇的な状態を作ってから、自然に歌えるのが理想だろう。
そのためには、歌うことよりも歌詞の意味とフランス語の朗読の練習が最適である。

フランス語の朗読はとにかくすらすらと素早くつかえることなく語れるかどうか?が肝心。
また日本語の歌詞を朗読する時に、演劇的に声の感情表現を大げさに作って語る練習も大事である。
ある程度出来たら、フランス語の歌詞をセリフ調で高くはっきりした声で読む練習。

そして最後に歌ってみる、という具合。
3曲とも、実際の人物が語る部分はほんの少しで、あとはアナウンサーやト書きを読む調子になる。
特に3曲目の「シネマの前に」は、ラジオのアナウンサー調がピッタリである。

ACさんは少し語り口がシャイなので、思い切って心底から爆発するくらい大げさにやる練習をすると良いだろう。

https://youtu.be/dILfDVywx4M