OM
久しぶりであった。
声のこと、フランス語の発音のことなど、しばらく休んでいたために課題が山積している、という認識であった。
しかし、彼女の持ち味であるコロラトゥーラの声域の声は健在であったと感じられた。
声について今日のレッスンを終え総合的に考えたことは、中低域の発声はノーブルでとても良い声質になった思うが、それが換声点前後の声の扱いの難しさになっているのではないか?ということ。
一般的に言えば、現在の中低域の声であれば、換声点の発声をもっとコヴェルトなものにして、高音域前半の声をもう少し重いものにするほうが、今の中低域の声に合っている感じがするのである。
つまり現状はコロラトゥーラの音域が得意である彼女の高音と、この中低音の発声をどう両立させるか?という難しさを感じるということ。
いったん中低域の声質をもっと軽くさせて、換声点の通過をスムーズに変化なく出来るようにし、それが定着してから、現在の中低域の声に戻すという考え方が出来ないだろうか?
細く高く集まった中音域の声質である。
このことで、換声点はそのままチェンジせずに通り抜け、5点Aを過ぎて始めた頭声優位な発声を得ることをやる。
その意味で、今日練習したデュパルクの歌曲をどういう声で歌うか?という点に難しさは感じる。
特にPhidyleの後半の声をどうするか?かなりリリックな歌声が必要だと思う。
そのことと、歌曲を重視する場合、どのような声のキャラクターであっても、弱声発声の技術向上が非常に重要である。
あるいは声の強弱という感覚だけではなく、声質の変化つまり強い声と柔らかい声の使い分けである。
という点の発声の具体的な方法を持てるようになってほしい。
デュパルクのSoupirは、弱声ということと声質としてメタリックに前に出る声ではなく、柔らかい布を通したような声質がふさわしい。
口は開ける傾向で、声帯を極力薄く使うような発声を覚えると良い。
口は開ける方向である。
Je suis Titagnaを最後に練習。
オペラのアリアなので全体に強声で良いと思うが、現状では声区の通過の扱いに未熟な点が残ることと、全体としてレジェな歌声を目指すのであれば、取り合えず声量は抑制して歌ってみると良いだろう。
冒頭に書いたように、特に中低音の発声でその点を気を付けて声質を高く細く集めることを覚えるべきではないだろうか?
発声面における今後の課題としたい。