SMさん歌う
SM

発声練習では良い感じの低音発声が聞かれた。
胸声と頭声が程よくミックスした声だ。
これが、いつでも安定して使えるようになれば、長年通ってきただけの成果となるのだが。
恐らく息のコントロールと喉を無理しない高音発声が出来ていれば、これは可能であろう。

アーンの「贈り物」
全体に良くまとまってきた。
フランス語の発音も大分明快になってきた。
ただその分レガートがなくなり、メロディラインが不明瞭になってしまう箇所があった。
特に冒頭のフレーズは大事なので、母音唱法で音程良く歌う練習を徹底してから発音を入れてという練習を期待したい。

シャブリエの「幸福の島」
ラテン的で華やかな音楽なので、特にピアノの音量に気を付けてほしい。
特に歌の伴奏部は、音が大きすぎないように。
歌は特に問題なく歌い通せていた。
発音も音程感も良かった。

シャブリエの「星のロマンス」
懸案のシンコペーションになる伴奏形の個所は、大過なく歌えるようになった。
弱声で音程感と響きが不明瞭になるので、必要以上に小さく歌わない事。
また、再現部に入る直前の間奏部でAhを2回歌う2回目のタイミングを間違わないように。

TMさん歌うの図
TM

発声練習では中低音部の声が暗くならず、響きが充実している様に感じられた。
高音発声はフォームを崩したくないと思い、4点Gまでに止めておいた。

フォーレの「幻影」から1曲目「水上の白鳥」
譜読みは概ね良く出来ている結果であった。

冒頭のフレーズはブレスポイントに注意を。
なるべく長いフレーズ感を持つことは良いことだが、絶対ではない。

声の音程感が良くピアノ伴奏とのアンサンブル感は良かった。
それだけに、ちょっとした声の強弱、特に弱声での響きに注意が必要と感じた。

楽譜指示に従って弱声にしたとき、息漏れが出るのがまず注意すべき点。
弱声でも響きの密度は一定にしておくべきであろう。
それは音程感と密接に関わり、メロディラインが明快になるかどうか?と言う部分に大きな影響があるから。

発声の基本としては、3点F前後で、響きを胸声に落とさない工夫は必要。
これはもう一つのReflets dans l’eauでも同じことであるが、A母音やEの鼻母音で下あごを降ろすと響きが胸声に落ちてしまい、
結果的に音程が♭になったり声が暗くなってしまう。

解決策は発声時の下あごの抑制。
下あごで発音せず、軟口蓋を上げるように発声すること。これは中低音発声でしばしば使える。
特にAOとEの鼻母音。

それから発音に注意。
Or j’ai ditというところ、OrのRからJにつなぐ箇所で母音が入ってしまう。
つまり二重子音になるとき、特にRの場合になりやすいようであった。

このケースと別のケースだが、例えばMiroir incertainというときのMiroirの中間のRは巻き舌基本の場合は巻かない方が良いこと。
巻くとR発語に時間がかかって、Miroirのwaが綺麗に出せなくなる。

という具合である。

まとめると、中低音の後ろ舌母音であるAとOの発声時は下あごを抑制した方がピッチが決まりやすいし明るくなること。
鼻母音では特にEの鼻母音で下あごは抑制すべき。

Rの発音と語頭は別として、単語の中間部や最後のRは巻き過ぎないように。