発声練習で感じたことは、中低音の声質に無理がなく、艶やかにきれいになってきたこと。
高音はチェンジが強めに感じたが、無理なく綺麗に出せているのは以前と変わりがない。
5点Aまでに止めた。
アーンの「クロリスに」から。
メロディのやさしさに関わらず、言葉を発音する良い意味での緊張感を持つこと。
そのことによって特に中低域の声のピッチが良くなる。
それでも意識が足りない場合は、頬骨から上で歌う意識を強く持つように。
ブレスポイントはpareil au mienは一息に。
aient un bonheurから一息が苦しければ、bonheurの後にカンニングブレスを。
ドナウディ「私の愛の日々」
郷愁を誘う美しいメロディだが、メロディに耽溺しないで歌詞を明瞭に発音するように練習をした。
朗読において声のトーンをなるべく高くし、抑揚を明快につけて練習をした。
そのことによって、歌の表現のバランスが良くなると思った。
歌は、メロディだけではなく歌詞が発音されていることも、一つのメロディの美なのだと考えれば良いであろう。
ベッリーニ「清教徒」より「あなたの優しい声」
前半のゆっくりの楽節は、ドナウディの朗読練習の効果てきめんで、明快な気持ちの良い歌になった。
後半の速いテンポの楽節は、言葉の問題ではなく純粋に母音発声の技巧的な面が課題になる。
特に下降形で中音域の換声点の関係で音程があいまいになること。
そのため、下降に向ってクレッシェンドを意識してもらうことで、結果的に音程も改善された。
この曲は特に下降形の半音階の速いパッセージが頻出するので、練習が必要である。
まずはゆっくり確実に音程を出せるようになってから、テンポを上げて練習する必用があるだろう。
最後の最高音は、ブレス後に出す方が楽だとは思うが、概して声を引いて出してしまいがち。
そのため、ブレスを入れずに前の音から繋げて出す方が、明快な声になると思う。
思い切って吐き出すようにする方が、表現として適切ではないだろうか。