ST

今回もマスク着用でのレッスンとなった。

発声練習では、伸び伸びと声を出せない感じが伝わってきた。
また、実際の曲でも、通してみると声の不自由さだけが伝わる感がありありとしていた。

それも無理のないことで、このところは声のボリュームを最大限回す方向で練習していたからである。
そこで、今回は声量は無視して、ピッチの良いはっきりした声という点だけを課題にした。

曲目は、このところ取り上げているモーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」からエルヴィーラのアリア2曲、3番と8番。

今回の課題点は、中低音から中高音の換声点前後に跳躍するとき、高音側のピッチが♭になってしまうこと。

これは単に中低音の発声の方法で、極めて基礎的な発声方法にある。
跳躍で換声点以上に跳躍する場合、中低音の声をストレートに出そうとして太く当たってしまい高音の換声の声に届かなくなり、結果的に音程が♭な状態で歌ってしまう状態になる。

解決方法は、低音側の音の5度ないし4度上の音程を歌いそのまま低音の該当音に戻ってみる。
その際に、低音の声が少し浮いたような感じがしていればOKである。

つまり低音側の声が重く、音程そのものを直に出しているような発声の状態にあると、高音換声点声が上手く行かないのである。

そしてこの練習段階では、もう一点、母音だけでフレーズを歌う練習をした。
その際の母音は、AとかOなど後舌母音ではなく、EやIなどの前舌母音が良い。

彼女の場合は、喉を下げようとする傾向が強いの、I母音を避けてE母音で練習をした。
この方が舌根が上がって喉が下がらない発声が出来るからである。

母音唱法は成功で、ピッチの合ったすっきりした歌声で歌えるようになった。

強声は、どうしても喉の重心を低くしたくなるため、引き上げが必要になるべき時でも、下げる力が勝って、結果的にこもった♭な声になりやすい。
このバランスをいかにつかむか?というポイントは、声楽発声の基本として非常に重要なポイントであることを、改めて認識したレッスンであった。