SNT

発声:

5点Dくらいから声が変化しやすく、特に5点Fから明解に切り替わりやすいので、この音域でなるべく切り換えないように意識すること。

パノフカ22番 

半音階の難しい練習を良くさらってきた。音程はほぼ間違いはなかったが、不安定ではある。
特に低音~中音域が難しいので、I母音にして練習してから、A母音に戻してOKとなった。

ロッシーニ「約束」

前回指摘したことは概ね改善されて、明るい歌声というイメージになった。
その分、音楽の変化、和音の変化に対する声の変化を意識するように指摘。
これはすぐに出来た。

Ne memper giocoを繰り替えすフレーズは、和音に変化が出て少しだけ短調のような雰囲気になる。
この変化に声を敏感に反応させるべき。
後半の同じ歌詞の繰り返しでPPの声が指定されているところも同じである。
この歌詞の意味に、この音楽の変化が表現されているはずである。

フォーレ「私たちの愛」

テンポ感。6/8拍子だが2拍子を大切に。
特に伴奏和音のベースのバルカローレ風のリズム感を大切に弾くと、歌いやすいはずである。

モーツアルト「フィガロの結婚より」伯爵夫人のアリア「楽しい想い出はどこへ」

全体に声の器をかさ上げすると良いと感じた。
発声法や声量という捉え方もあるのだが、たとえレッスン室であってもオケ伴でオペラ座でこの歌詞と音楽を千人以上のお客様に届けるイメージは持って歌うと良いのはないか?
Pで歌う時に、大きなホールにどう響くか?Fで歌う時はどうか?テンポの違いは、どう意識するか?イメージを持つことが肉体に与える影響は大きい。