MO
発声練習
母音Aで始めると予想通りに響きが抜け気味なので、同度によるIEAOUの練習をし母音Aの発声に戻した。
声の出し初めの響きを産み出す意識は明快に。
これは以前に説明したように、グラスハープが響く原理を思い出してほしい。
ソルフェッヂ20番
譜読みは問題ないが、声が響きが出ずにファルセット気味である。
本人の弁によれば軟口蓋を上げて高い響きを意識したとのこと。
この軟口蓋の件は、現状は喉を上げてしまう原因に傾きやすいため意識しないように。
フレーズの冒頭の声の出し初めで響きを作ることで、フレーズを一息で回すように歌うこと。
この場合、拍節はすでに内包されたものと考えるべきで、外に拍節感を出さなくても良い。
イタリア古典歌曲集 Dimmi amor
発声練習での指摘により、基本的に良い声を取り戻した。
最高音の声質も徐々に良い方向に向かいつつある印象である。
更に磨きをかけるための練習をした。
子音をきっかけにすると、Dの子音の発語方法。
しっかりと舌を意識して濁音を発音することで、喉が上がらない事。
高音4点Fに上がる前の母音で、口を開けて4点Fの発声に準備が出来ていること。
落葉松
前曲までで確立できた喉のポジションによる声によって、ピアノの伴奏との声の融和性が格段に向上した事を感じられた。
これも裏拍で始まる主題の低音2点bの響きをしっかり出すことが、フレーズの響きを作る重要な要因であること。
あるいはフレーズの声の出し初めは、良く意識すること、と憶えていただけると良い。
高音は良い声質になってきている。
初恋
声質は全体にとても良い雰囲気を出せるようになった。
現状は弱声を意識しないで、声の出し初めに確実な喉のポジションを保った「響き」を意識してフレーズを歌い通すこと、に尽きるだろう。
課題は「初恋の痛→みを」の高音の発声のために声が途切れること。
痛みの「た」で開けた喉を締めないで「み」を発声するためには、「痛み」の「た」のA母音の状態のまま口を開けたI母音の発声が出来るようになること。