MMH
発声練習
呼吸法についての指摘とその練習を行った。
呼吸方法で声は作られること。
下腹部に少し力みを入れると側腹にかけて筋肉が働き、横隔膜の収縮につながること。
これは人によって感じ方が違うので、逆方向で言えば腰を膨らませるように息を入れること。
後者の方が彼女には分かりやすかったようであった。
いずれにしても、ブレス時に横隔膜を良く働かせることによって、喉が歌声に相応しい状態になること。
これは、ブレスをする意識と横隔膜の収縮の良いタイミングで発生する状態である。
上手く行くと、自然に喉から軟口蓋にかけて、あたかもあくびをしたような感じになる。
このとき、声の出し始めが全く自然に必要な音程を発声できる感覚になるだろう。
これは、高音への換声点以前の音域と憶えておくべきである。
換声点から上は、少し違う要素があって、声帯が開かないような状態を少し意識しなければならないからである。
パノフカ8番
彼女の声の課題としては平易だが、中音域の半音程は難しい。
4点Gくらいは地声が混ざりやすく、避けようとするあまり上ずる場合もある。
PとFが交互に出るフレーズの違いやクレッシェンド、ディミニュエンドを良く意識すること。
ドビュッシー「忘れられし小唄」から「私の心に雨が降る」
ピアノ音楽とのアンサンブルで成立するメロディの音調なので、譜読みに時間がかかる。
音が取れないところのピアノ和音を聴いて声と合わる練習が必要であろう。
フランス語は鼻母音のNが出ないように注意を。
特にMonのNは要注意。
この詩は例えば冒頭だと、Pleure,Coeur,Langueurという具合に3つのOEの発音があること。
このOEは、開口母音あるいは明るい母音であること。
声の都合で狭く歌いたくなる点に注意してほしい。
狭くすると、実際に他の狭い母音と変化が亡くなり、結果的に発音が不明瞭になる。