EK

発声練習

中音域の声が良く当たっているせいか、高音域も伸びのある良い声だった。
低音域の発声は特に行わなかったが、今日やることになった曲には必要であることを痛感した。
ただ、彼女にとっては長大な課題なので、どうやっていくか?
よく考える必要があると思った。

カタラーニ「ワリ―」から「さようなら、故郷の家よ」

全体に譜読み上で問題になる点はなかった。
課題としては、声である。
つまりドラマティックなイタリアオペラの声が要求される作品であること。
そこまで本格的にならずとも、バロックと違いより人間的な歌声が要求されること。
具体的には、特に高音でしっかり芯をもった歌声が聴きたい。
そのためには中音域から音程感を持った良い声が必要になる。
ということで、改めてドレミファソの音階と和音の関係から解きほぐしていった。
最高音は平たく浅くなりがちなので、上唇を前歯にかぶせるように口を開けると良い。
この時、下あごも充分に降ろしていること。
つまり高音発声のタイミングに従って、よく口が空いているべき。
ただし横開きにならないで、縦に良く開けるように。

プッチーニ「マノン・レスコー」「この柔らかなレースの中で」

冒頭の部分から調性の主音を意識した音程感で出ること。
このことで、漠然とした発声に意識が芽生えるだろう。
音程は音階から考えると発声に影響ある。
つまり上ずらない、お腹の付いた声になる。
お腹の付いた声は、クレッシェンドもデクレッシェンドも自在に出来るはずである。
高音は、前述のように縦に良く開けることと、上唇が反り上がらないように気を付けて。
決して横開きにならないことが肝要。