MKA

発声練習

低音から上行形で始めた。
ドミソ、あるいはドレミファソという具合。
母音Aのみ最後にJaで口を動かさない発声を練習。
音域は5点bまでで、換声点の通過だけ様子を見た。
この点は前回レッスンの練習の結果が良く出せて、声をスリムに音程良く出来た。
後は低音が響かなくなるので、地声まで落としてからI母音でMをつけて上行形。
次に同度でIEAOUの母音変化を練習。
そしてハミングでピッチを高くして母音変換を練習。
つまり低音のA母音で鼻腔共鳴を効果的に使えると、中低音の響きが通る声にする効果がある。

Gounod Le soir

発音が全体に不明瞭であった。
誰しもそうだが、子音のLはしっかり舌を硬口蓋に付けて離す、という力を込めること。
何となく発語するのでは不明瞭になるのが、我々日本人の一般である。
Soirのwaは素早く明快に。

転調したフレーズのニュアンスを声量を考えて歌うこと。
サビの上行形フレーズは、楽譜指示通りにディミニュエンド。
最高音はメッザヴォーチェを旨とすべき。
全体に発音をしっかりするために、朗読をリズム練習で高いトーンで語ること。
レガートをあまり考えすぎなくてよい。

最も重要なことは、母音発声の響きを喉で押さないで口腔の共鳴を意識することである。

Debussy La romance d’Ariel

一回通してみたが、高音域で声を太く押してしまう傾向が気になった。
また、発音も不明瞭である。
全体的にこの音楽の表現する軽やかさが出ていない。

母音の響きを口腔の共鳴を良く利用することが、軽やかで明快な歌声を実現する要素である
母音発声の基本として特に中音以上の音域で、この共鳴効果を使う発声を求めるべきであろう。

それ以前に、この作品は木の葉が風に揺れるようなメロディラインになっている複雑なリズムである。
また伴奏がその歌のラインを修飾するような動きがある。
このリズム感を、フランス語の明瞭な発音と共に正確に表現できることが大前提である。
前曲と同様に、朗読の練習とリズムで読む朗読練習を徹底的に行っていただきたい。