KY
発声では、声のチェンジのことが上手く行くようになりました。
今までも似たようなことは幾度もありましたが、確実ではなかったのです。
発声練習で少しずつ昇って行くと、ぴったり2点Eから喉が上がってしまいます。
これを意識してもらいました。
同じことを繰り返して、2点Eになると、口をあまり開けないことで、喉を上げないようにして
対処してもらうと、彼女の場合は声が良く響くようになりました。
声帯が開いてしまうのが、ぴったりと合う感じの響きになるのです。
これを覚えられれば鬼に金棒なのです。
声の調子が良かったので、発表会の曲目を復習しました。
Amor ch’attendiは、クラシックの声らしく歌えました。喉が上がらないで良いポジションになれたということ。
それから、イタリア古典歌曲集のAmarilliを練習しました。
声は良いのですが、ブレスが伸びません。
息を止めないで、自然に息を出すように歌って下さい。
特に伸ばす所では、無理にブレスを持たせようとしないで、楽に息を吐いてください。
息を楽に出せる方が、結果的にブレスが伸びると思います。
これが判って来ると、自然にフレーズのブレスの使い具合が判って来ると思います。
積極的に歌って下さい。
GH
発声が良くなってきました。
特に低音の声の倍音がついて来たことと、高音が1点Eまで喉が開いてしまわずに、
良い響きで歌えるようになりました。
低音が良くなったのは、喉がリラックス出来るようになってきたことが一番大きいでしょう。
また、高音も1点Gまでは、確実になりました。
高音も大切ですが、中低音は大切です。力まないで良い響きの低音の声をこれからも注意して下さい。
曲はシューベルト「冬の旅」から「郵便馬車」から。
今回言えたことは一点だけ。アウフ・タクトは、入りが遅れがちです。
タイミングを取る取り方ですが、12の3で入ろうとしても無理なので、12で入る感じ。
ということは、小節に入ったらブレスして直ぐ入るタイミングということです。
次の「白髪の頭」は、悲劇的なメロディを特徴づけている旋律のリズム型に注目して歌って下さい。
付点音符と跳ねる音符のリズム感と3連符です。いずれも強調してちょうど良いくらいです。
それから声も、もっと音楽を意識して演技的に声を出してみることも、一つの表現だと言うこと、判ってください。
最後に「からす」を練習しました。まだ譜読みが完全ではないようですが、1点Gの高音が伸びるようになって来ました。
まだ余裕のある声なので、譜読みが進んで感情が入ると更に良い方向に行けると思います。