SNT
発声練習
地方のコンクール惜しくも入選を逃したとのこと。
彼女への審査員の講評を読ませてもらうと、声量の足りなさの指摘がいくつかあった。
このことについては、当初から指摘し考え方を話してきたこと。
ただ、最終的には本人の目指すものによって、声の使い方が決まってしまうことを話した。
つまり、最終的にはテクニックを支える本人の強い意志がないと、声を変えていくことは難しいこと。
30分程も話し合って、声量を根本的に増やすために必要な基礎訓練を行った。
彼女の現状の声は、低音から(4点C)声が換声していること。
これは女性の場合としてだが、声帯が開いた傾向であり、また声帯を薄く使うやりかたである。
音程感は良いが、声の芯が細く声量の表現がやりにくい傾向になる。
かつての少年少女合唱の世界では、これを頭声発声法といって推奨する先生が多くいた。
これが、若いときに身につくため、低音から開いた換声の過ぎた発声になる原因の一つでもあるだろう。
根本的に発声を変えるために、いわゆる「地声」に慣れてもらった。
出し慣れてないので、手間がかかったが最終的にはつかめたようである。
この声を出してから、再び中音域から換声した声で下降形や上行形を1オクターブ以内くらいで練習をした。
これだけでも、スカスカした声に芯が付いてくるのが判る。
つまり、この芯を利用して呼気を増すことで声量を出すのである。
言わなくてもこの方法を取るために、腹部の圧をかけるようにするはずである。
どちらかといえば、前腹を出さないで腰を張るイメージで良い。
後は高音の換声点まで、なるべく声質が変わらないように発声することを覚えると良い。
これらの練習は間違いなく声帯に負担がかかりやすいので、腹筋や背筋のしっかりした支えを忘れないように。
いわゆる腹が抜けた状態で歌うと、一発で喉が痛むから。
パノフカ1番
以前取り上げたパノフカを再度1番から練習を始めることにした。
この練習では、書いてある強弱は一切無視して、今日の発声で覚えた、なるべく芯のある中低音の声を出すことに専念してほしい。
特に注意すべきは、ブレスをして4点Eより下の低音からフレーズを始める場合に、芯が取れないようにすることである。
また、5点Cから上で、これも換声しないで中低音の声をそのまま持ち上げて行くことに留意すること。