KS

体験レッスン
ある種の運動神経系の障害のせいもあり、口が充分に開けられないが、まったく開かないわけではなく、一瞬開くが、徐々に閉じてしまう傾向があります。
そのため、ブレス時に口の中奥を良く開けるように、あくびの状態を作って発声すること。
それから、音程上昇にしたがって、その喉の開きを少しずつ拡げて行く意識を持つことの2つに留意してもらいました。

ドミソ、でもドレミでもそうですが、発声練習で半音ずつ上がって行く場合に、高音になるほ下顎を少し下げる意識を持つことで
喉が上がらないように意識してもらいました。
そうやって、声の響きが保てる音域を出来るだけ確保して行くわけです。
それから、中音域から高音域手前になってきたら、ブレスも更に意識して、声が出始める場所が高くならないよう、みぞおち辺りから声を出す意識を高めてください。

あと、アマリッリを歌ってみました。何度か歌ってみて、発声を意識した歌が歌えるようになりました。
いずれにしても、出来る限りは口を開ける努力をしてみた方が良いでしょう。
逆に歌詞を歌おうとすることで、口の開きを促進するリハビリになる可能性も大きいと思います。
その意味では、日本歌曲などの方が良いかもしれません。

AC

久しぶりでしたが、特に退歩している印象はありませんでした。
むしろ、声の調子はとても良かったようでした。
曲はフォーレの「リディア」「蝶と花」「夢の後に」3曲を練習しました。

「リディア」では、中低音の出だしの声のピッチと、その後に出てくるBlancを伸ばす声の響きのピッチを気にしました。
一般に音程を気にすると、声の響きが薄くなりますが、これは仕方がないでしょう。
もう少しピッチが高くて、かつ声の響きの芯が出せるはずですが、難しいところです。かなり訓練が必要です。
特に鼻腔に通すような発声が課題でしょう。
彼女の発声は、特にこの面が弱いと感じています。

鼻声、ではなく、喉だけの母音でもない状態です。
口を開けたハミングから、軟口蓋を開くと、普段の母音発声に換わりますが、この時に、開き具合を開けすぎないぎりぎりで
保つと、半母音状態のような声になるポイントがあります。言葉に書くと・・・・「ング~」という感じでしょうか。
これが出来ると、ようやく中音域の鼻腔共鳴が出来、ピッチが良くて通りの良い声が出せるようになります。
今後、この声を何とか掴んでもらいたいと思います。

特に「リディア」と「蝶と花」は、高声用でも出来ますが、中音域の落ち着いた音楽が出来る中声用のキーが彼女の声には
合っていると思いますので。
「夢の後に」では、中低音というより、低音の声になります。
難しく考えずに、鼻に声を入れる感じで対処できましたが、やはり鼻腔共鳴は覚えると違うと思います。

EM

発声練習では、肩の力を抜いて脱力を大切にしてもらい、母音をAにして練習しました。
この方法が、身体にしっくりくるらしく、声質の良く、かつ声量のある声がもりもりと出て来ています。
声も、1点C前後からむしろ響きだすような感じもあり、1点Eまでは、ほとんど問題なく良い高音にチェンジ出来るかに
思えるのですが、1点F♯になると、途端に声がひっくり返り易くなってしまいます。

これがなぜか?不思議ですが、テノール的な特質なのか?単なる発声の問題か?判りません。
が、意識としては、このポイントを覚えておいて、相当意識しておくことしか対処しようがないでしょう。
このポイントを身体で感覚で覚えて下さい。
すなわち、喉が上がらないように抑え込むことです。
下顎を降ろす、顎を引く、下腹を引き締めること、などなどです。

意外に力を入れないと、高音は出せません。
力みをなくそうとするあまりに、喉が抜けてしまうのでしょう。
姿勢と呼吸でしっかりさせるようにしてください。

「詩人の恋」から15番を練習で始めました。
この曲と、あとに続く新曲のマーラーの歌曲を練習しましたが、耳で覚えるためか、
リズムがやや恣意的になっている面が否めません。

楽譜などにも記入をして、リズムを論理的にも理解出来るように少しずつ覚えて行ってください。
それから、高音の発声で力むためか、かなり♭に響いてしまう場面もありました。
この点も、今後の課題としたいと思います。