SM

発声練習

低音域はやや地声傾向が強かった。
地声を押さえて、上の頭声成分で我慢するように練習した方が良い。
あるいはミックスを覚えるためには、特に4点C以下でA母音の口の開けた状態のハミングを練習すると良いだろう。
口を開けた状態のハミングによって、音程の担保された正確な母音歌唱が自身で確認できる。
その上で、ハミングから母音に変換することで、正確なピッチの母音発声が出来るはず、である。

フォーレ「ある1日の詩」

3曲とも歌唱表現の以前に、声のフレーズにおけるアタックの正確さを出す練習に撤した。
特に上行音程の高音側を正確に発声することを練習していただきたい。

アタックと言うのは、例えばド~ソと上がるとき、ドの声がピッチが揺れないか?ずり上がってないか?
同様にソに上がるときに、リズムに合わせて正確に出せているか?ピッチは正確か?
という良くも悪くも機械的な方法である。
つまり声楽は声を楽器にすることで、作品の芸術性が表現できる世界だからである。

それは例えば、ポルタメントがかからないことや、テンポの中で送れないようにアタックできているか?
というような正確さのこと。
最初は母音だけで、例えばLalalalaで歌って、以上の点を練習し、出来るようになったら歌詞で練習する等々。
彼女の場合は、下あごの動きを抑制したほうが、この正確な音程のアタックの練習になる。

中田喜直「木の匙」より「悲しくなった時は」

これもフォーレと同じ課題。
冒頭の悲しく。。のカを正確な音程で瞬時にアタック出来ると美しいフレーズになる。
最後のフレーズ「うみをみにゆく」は、多少ritがあっても良いが、やり過ぎは禁物である。
そのためには、前のフレーズ「ひとりぼ、っちのよるも」の語り方を少しゆっくりさせること。
それがあるから、最後はさらにゆっくりなる、という整合性が大切。