AC

発声練習

下降形5度で練習を初めて、上行形アルペジオ、
そして5度スケールの練習を行った。
5点A♭までにしたが、とても調子のよい声であった。

フォーレ「尼院の廃墟にて」

今回のレッスンは先日の試演会の復習を行った。
この曲は彼女の場合、歌詞の明快化とレガートに歌うことの2点が課題である。
歌詞は子音を正しく発音出来ていることと、レガートは息の流し方をなるべく均一に意識することである。
そのためには、腹式呼吸の腹部の支えが明快に意識されているかどうか?ということ。
それと同時に歌う時の域のが流れを明快に意識化しているかどうか?という点である。
ともすると6/8拍子のタ~ンタタ~ンタというリズムを表面化し勝ちであるが、それが表現としてやや稚拙な印象を与えるのである。
レガートに歌うことは、その点を修正するためである。

フォーレ「ネル」

この曲の課題は、試演会前のレッスンでも彼女の声域よりも高い調性であることは判っていた。
ただ、中高音の特に換声点前の領域を歌う訓練を積むことで、レガートで楽な高音発声を会得してもらいたかった。
以前に比べると本番でもその結果は出せていたが、今回もその点を確認した。
高音が苦しいのは喉が高くなり絞まる、という喉の特性を理解すること。
そのために、音程の問題として該当音の低音側の主音を探してその声を発してみることで低い喉の楽な歌声を認識する。
そしてその喉の状態を変えずに該当音を出して歌う、ということである。
このためには、喉だけではなく腹筋によるしっかりした支えが必要である。
そのための腹式呼吸が重要となるわけである。

團伊久磨「藤の花」

これも本番前のレッスンで練習し功を奏した感があった、音程感の問題を練習した。
フォーレの「ネル」と同様であるが、その調性の和音感を感じること。
この曲は「ネル」と違って音域が低いので、低い音域での声の和音感をどう表現するか?
和音の中のどの位置の音程か?を明快に感じて相応しい歌声を出す事であった。
音楽がそのように出来ているので、特にであるが和音感のある歌声が求められる作品なのである。

信長貴富「夕焼け」

こちらは変わって高音の歌い方。
喉が高く絞まるため、前述のようにブレス時の腹筋の支えをしっかりすること。
それから大事なことは声量を出さないようにすること。
そのためには声を頭部に持って行かないで、むしろ喉仏より低い位置を意識して歌うと良い。
この点を練習した。
完全にはいかないが、やり方を重ねて行けば高音発声はより歌いやすくなるはずである。