HN

発声練習は、低音を中心に入念にやりました。
身体と喉のリラックスを大切にするためです。
歌う時の下顎は良く降りるようになったと思います。
あとはバランス上からも、上あごをもう少し使えるようになって下さい。
以前は、上あごや上唇だけに偏ったために、喉が上がりましたが、現在はその反対の方向に振っているわけです。
いずれは、両方をバランスよく使えるようになるはずです。

グノーのAve Mariaは、最初の通しで全体に音程が良く、丁寧に歌えるようになったと感じました。
ただ、最高音近辺の発声は厳しいです。とはいっても、以前よりは良くなったと思いました。
叫び声に近い感じでも、安定しているし、確実になっている点は評価出来ます。
最後に再度やった時にやり直したのは、口をあまり開けないで出すことと、一気に力で押さないで丁寧に滑らかに出そうと試みることでした。
これだけでも、ファルセットにならずに音程良く出せてましたので、成功だと思います。

イタリア古典のVittoria mio corを練習して判ったことは、下顎が良く降りても、タイミングや顎の出方で、
肝心の喉が降りてない状態で歌っていることが多い、ということです。
顎は降ろせば良いのではなく、いわゆる喉の気道を開く、喉を下げるために行うことなので、
ただ降ろさないで、常に喉仏が下がった状態になっているかどうか?を確実に出来るように意識して下さい。

FT

今日は発声練習から、良い響きが出ていましたし、喉のひっかかり、痰の絡みもなくスムーズでしたね。
喉をリラックスして下顎を楽に、しかも良く降ろせていたと思います。
この声の調子を覚えて、感覚に慣れて下さい。

それが出来たら、もう少し鼻腔を開くような発声が出来るでしょう。
それまでは、とにかく喉がこわばらないでリラックスして発声できることに徹して下さい。

曲はトスティのSegretoとSognoを練習しました。
Segretoは、ほとんど問題を感じません。
Sognoは、ちょっと注意をそらすと、喉が上がる、ブレスが中途半端、ということになります。
もっとも基本的なことですが、ブレスをすることと、喉を下げることに集中すれば、
高音発声は、問題なく通過できると思います。

後は、Eの発声に気を付けて下さい。特に高音では、なるべくAのようにして、喉が上がらないように気をつけましょう。
喉が上がらないために、下顎を良く降ろして、発音することを大切にして下さい。

AS

発声練習を通して、喉を楽に発声する方法を練習しました。
2つの点ですが、声のアタック、それは子音発音と、音程を歌う意識です。
子音をはっきり言うことは、ある意味で良いですが、息を強く吐いてしまうことと、
音程を喉で追ってしまうために、結果的に喉を締めた発声に繋がってしまうこと、と思います。

この2点を矯正するために、音程をなるべく追わないで、楽に脱力した歌い方を心がけてもらいました。
シューベルトの歌曲「君こそやすらい」「ミニヨンの歌」から始めました。
少しばかり、そろそろと歌いますが、力まないで音程を追わないためには、子音発音も強く吐かないように
そっと歌うことが大切です。

それから、音程を追わないためにということと同じ意味で、喉奥を良く開けて、高い場所で歌う意識が大切です。
音程で歌おうとすると、喉に響きが落ちると思います。音程は確かであっても、声楽的には響かない、少し♭気味な響きになるのです。
響きが落ちるから、高く歌う、ということと、音程を追わないで歌うということの、背景にある発声の生理は同じことから来ています。

ただ、ASさんの場合、基本的に喉を落とす、喉が上がらない、という点が優先されると思います。
まずこちらをある程度出来るようになってから、響きを高く、ということを覚える、と言う順番が良いと思います。