AK
発声で気をつけたことは、声を出し過ぎないで響くポイントを抑えること。
喉を上げないで発声できるようになること。
あるいは、音程上昇の際に喉が上がらないようにすること。
ハミングで捉えた上顎、あるいは鼻腔に通す響きを母音に応用すること。
この練習の際に、N~と響かしておいて、開けた口の開度を変えないで母音に変換すると、
喉の浅い響きになってしまいました。
この響き方が喉の高さと関係します。
ただ、彼自身も言っていたように、舌根で喉を押し下げるのは良くないです。
舌根は補助的な役割と思って下さい。
下顎を降ろしたり、息を吸ったり、顎を引いた姿勢を取れば、喉は自然と下がったポジションに
収まるので、それ以上は下げようとしない方が得策です。
むしろ、フレーズの中で音程上昇や、跳躍の際に、喉を上げないように注意する方が大切なのです。
それから、もう一点は、フレーズの歌い方です。
たとえば、発声練習の中で、ドレミファソ~という5度のスケールを歌う場合に、発声時に一つ一つを
意識しないで、ドレミファソ~というひと塊りを一気に歌う、という意識をもっとも重要視して下さい。
このことが、声帯の状態や、呼吸の状態を決めるからです。
シューベルトのミサ曲のテノールソロを練習しました。
ここでも、もっとも重視したことがフレージングです。真っすぐ前に向かって平坦に進んでいくように歌って下さい。
音程上昇の際には、少し前に進む歩みを強くしても良いでしょう。
良くないのは、音高に応じて上下にイメージしてしまうことです。平坦にまっすぐ進むようにフレーズを意識して歌うことを覚えて下さい。