NM

発声練習のトピックはハミングになります。
彼女の中音域の声は、やや声の響きが引き気味に感じられます。
声帯が綺麗に合った、倍音の良く出る明るい声になるためには、鼻腔共鳴のついた響きを作りたい所でした。

また、喉が開きにくいようで、口の開き方にまだ工夫が必要と感じました。
普通にイメージした大きな口の開け方だと、やや横開きになり、縦に開かないです。

縦に開けるためには、顎関節の蝶つがいが出っ張るように開けること。
それだけ出来ればそれ以上無理に開ける必要はないです。

言葉で書けば一言、ですが、声帯の伸展が足りない、あるいは低音の声の共鳴が足りない、ということに尽きると思います。
この伸展の具体的な方法については、上述のハミングの練習になります。
低音から同じ響きを保って、音程良く、高音の少なくともチェンジ近辺までは、出せるかどうか?
ということです。
このハミングは口を母音発声が出来るくらいに開けることが大切です。

また、鼻腔共鳴だけを練習するのであれば、口は逆に閉じて奥歯をかみしめた状態で、
頬骨にハミングの響きを当てるように練習して下さい。
これも音程は大切です。

低音の声の共鳴は、単に喉奥の拡げ具合で、どうしているか?でしょう。
声の響き具合を良く観察して、どう喉や口の開け方を変えれば共鳴が誘発されるか?
と言う点は、何処に力を入れても良いですから、出来る限りトライしてみて下さい。

イタリア古典はStar vicinoを練習しました。
喉のポジションと口の開け方には注意して下さい。
この曲は、声のイメージとしてメッザヴォーチェで良いと思います。

Arpegeも喉が高くなりすぎる傾向、あるいは喉が意識されていない発声になりますね。
下顎と軟口蓋で声帯を良く伸ばして発声するようなイメージを持って下さい。
低音側のふくらみは、下顎を降ろして、そちら側に響かせる意識の持ち方でかなり違うでしょう。
また、フレーズで音程上昇の際にも、喉で上げないようにしてください。

Soirは、更に低音の声の響きが大切なのですが、下顎だけに意識が向くと何となくくぐもった響きになってしまいます。
鼻腔の響きも作らないと、明るい低音の倍音のある声にならないです。
その辺りのバランスにも充分注意を払って、声を作って下さい。