SE

発声練習は上向形の練習を中心に20分以上やりました。
今回は、高音の発声を中心にしました。

口を縦に開けて、声を出す時に下顎を適度に降ろして、喉が上がらないようにします。
それが確実に出来ていれば、高音の1点Eくらいから声帯が開いて少し響きが薄くなります。

今はその方が楽に高音が出せますので、その出し方を覚えれば、1点Gから上の音域を使えるようになるでしょう。
高音は歌い慣れたら、出し方を変えて、芯のある響きを覚えれば良いと思います。
間違えると、叫び声の高音でいつまでも歌ってしまうことになり、直すのが大変になると思います。

曲はSebben crudeleを練習しました。
ちょっとした音程が微妙に外れるのが、b~h辺り。これは発声の問題もあるかと思います。
下の換声点付近なので、響きを変えないで降りようとすると、音程がやや外れるようでした。

印象に残っていることは、やはりブレスから声の出し始めで、みぞおちに意識を持って行くことは
大切だということです。
基本的な喉の状態を最初に決めるための、ブレスと声の出し始めの集中ということです。
これを忘れると、フレーズ毎にポイントがぶれて、概ね高音フレーズになると苦しくなったり、
あるいは喉の浅い、口先の声になったりします。

これは、歌い出しの意識や母音発声の意識の中で、喉を拡げるようにすることも同じく大切な要素です。

中間部のCon la lunghezza del mio servir. La tua fierezza..

のLaがト音記号の2点Dですが、こういう声を出す時に喉が開いていないのは、
ブレスから声出しに至る準備の仕方がまだ出来ていないということです。
このことは、出来ていなくも歌えるわけですが、その声と、ちゃんと喉を開けた声とは大きな違いがあります。

また、次のTuaのト音記号譜表の2点FのTuaは、難しいですね。
ここは、下顎を下げて喉を開けないで、頭声でも鼻腔共鳴、でも良いです。
響きが多少変わっても、音程の良い声が出せれば良いという考え方に依ります。

下顎を下げない代わりに、顎をしっかり引いて、顎が絶対に出ない姿勢で臨んでください。
そして、結果的に胸声が出しにくいですから、鼻腔に通すなり、薄くなった頭声の響きが出せれば、それだけで
対処すれば良いのです。

あるいは、思い切って下顎を降ろした、口を開けた発声にして、胸声のままで出す方法もあります。
ただ、普通に出すと叫び声になって音程が出ませんから、これも鼻母音のように鼻に響かせる要素を取り入れるのです。
そうすると、もっと輝かしい声が出せるようになるでしょう。
これはこれで、喉に注意しながら訓練して行けば、身に付くと思います。