HA
このところ、改めて原点を見直すということで、皆さんのブレスの様子と
声の出し始めの身体つきなど、良く観察しています。
彼女は、歌い出しのブレスは胸を高く上げるようですが、横隔膜も高く上げているように感じられるブレスのためか、
緊張した歌い出しの声になっていると思いました。
緊張した声の響きは、例えば彼女の場合は、息の混ざった声帯の開いた響きです。
少しスカスカする傾向です。
また、声の芯が細い、薄い、というイメージです。
胸をひらいたり高くすることは、頭声を良く出す効果がありますが、副産物として、上半身が硬くなり、
結果的に発声器官が緊張する傾向が強くなると思います。
発声器官が緊張した状態というのは、例えば弦楽器に例えれば、短く細い弦と太く長い弦のどちらを使って
同じ音を出すか?という違いだとイメージしてください。
基本的に発声器官は緊張しない方が良いので、まずはブレスをお腹だけに楽に入れます。
しもぶくれの西洋ナシの形を思い浮かべてください。
息を緩やかに入れて下に膨れた場所から声を出し始めるイメージです。
口先から声が出るのではなく、お腹の中央部から声が出始めるように意識すると、声の芯がしっかりして来ます。
女性の場合は、中低音の境目である1点Fくらいの声がスカスカする傾向がありますが、
この息漏れ傾向が少なくなると思います。
それから、例えば、発声練習を半音ずつ昇って行くと、このお腹のポイントが徐々に上にずれて行くことなく、
同じポイント感覚を持つためにも、常にフレーズの入りはお腹の中央、という意識は大切にしてください。
また、フレーズを歌う際の音程移動に関しても、なるべく声質を変えないこと、音程を出そうとして
無意識に喉を押さないこと、を大切にしてもらいました。
このことを守って歌の練習を始めると、声の様子がかなり変わるのが判ります。
サン・サーンスのAve MariaやフランクのPanis angelicusなどの中低音の声質が変わり音程感が違ってきました。
この違いが何によるのか?上手く言えませんが、声の響き方の問題と思います。
私も教えていて気付いたことですが、声の音程の問題は難しいです。
特にソロの場合は、楽器としての声の質がまず合ったうえで、その楽器の音程はどのように出すのか?
ということが、楽器の奏法と関係するわけですが、実は意外なほど奏法と音程の関係を密接に教えることがないように思います。
音程感ばかりを追うと、声帯が開いて微妙に息漏れのある響きになります。
音程は一見して良さそうに思えますが、声の響き、楽器としての響きが、弦楽器のあたかも
消音器をつけたような効果になり、本物感が失せるのではないでしょうか?
最後にIl bacioを歌いましたが、2点Eの声の換声点から上の声も、ファルセットではなく
芯の残った響きになって来ました。声帯が閉じる傾向になるのでしょう。
今日の発声の感覚を次回も持ってきてください。