TA
ト音記号の中の音域は、地声成分の多い響きですが、それがチェンジ以降の高音の声門閉鎖の良い響きを作りだす基になっています。
この中音域の声は彼女らしい素朴な歌声の良さが感じられますが、テクニックとして、クラシックな声楽発声は憶えてほしいと思います。
その理由は2点あります。
今のままだと中音域のピッチが少し低く感じられることと、外国語であるにも関わらず、母音の響きが日本語的母音イメージに感じられる面があること、の2つです。
2つの要素を改善するためには、発音する口の開け方として縦に開ける意識と、発声のアタックを柔らかめにすること。
更に平たく言えば、微妙に声量を落としてみるだけで、かなり違うと思います。これは中低音の音域のことです。
実際には、口を開けたハミングによる練習方法を試してみました。
口を母音発音する程度に開けたハミングでピッチを高めにして練習し、その状態で母音に変換する、という練習方法です。
こちらの練習は頭声を開発するのに良いですが、今の彼女の発声とはかなり違うので、違和感があるかもしれません。
グノーの「宝石の唄」で気になったのが、母音のIです。
響きがきつく、日本語のイがそのまま出てきたような印象を受けます。
Iの発音でも、もう少し縦に口を開けるか、口を丸く突き出すように発音する発声を覚えてください。
あと、あいまい母音は全体に狭く、締まった浅い響きに感じます。
口を開けて、明らかに母音の響きを出す意識を明快に持って下さい。
特にJeとかCeなどです。
それから、鼻母音も最低3種類の違いは明快にしましょう。特に狭いOの鼻母音です。
RepondsのOnやNonなどです。
ベッリーニの「清教徒」から「あなたの優しい声が」
こちらは、何か彼女の無垢な部分が活かせていて、素朴に好感のもてる歌声、と感じました。
また、後半の半音階が頻出する難しいパッセージを綺麗にこなせている点も、評価を高くしました。
しかし、前半の美しいゆったりとした中音域のメロディー部分は、発語時の口の縦開きを良く使って、
「宝石の歌」と同様にノーブルな母音発声のスタイルをぜひとも憶えて欲しいところです。
最後にRameauのRossignols amoureux、repondez a nos Voix
良く譜読みが出来ていました。トリルが良く動く喉で、高音の柔軟性が感じられます。
全体に、もう少しか細い声のイメージでも良いと思います。
それから、前述の2曲同様、母音発声時の縦に使う口の開け方は必要でしょう。