SM
伴奏合わせでした。
発声練習時の声が大変調子が良く、Iの母音も非常に柔らかい良い声の響きが出せていました。
また、その直後のAの母音も、Iと同じような響きが出せていました。
この範囲では、ほぼ問題の無い発声と感じられました。
現状ではこの発声は完成の域に達したと思います。
実際の曲、プーランクの「あたりくじ」をそれぞれ2回以上練習をし、全体としても2回以上通しましたが、
以前のような低音の不安定さが、かなり改善されて来たと感じられました。
特に1曲目は発音も明快で、彼女としては出色の出来まで仕上がったと思いました。
発音は曲が進むに連れて不明瞭な傾向になりますが、声の問題を最優先させることが、今回の課題と思って良いです。
4曲目のBabebibobuは、出だしで重くならないように。In tempoでささっと歌い始めて下さい。
こういう低音の短い響きなどは、現在の発声だと難しいでしょう。
鼻腔共鳴のある声を覚えると、もっと楽に歌えるはずです。
それから、楽譜に指示のある曲間の間合いは充分に取ってください。
特にLong silenceやTres long silenceとあるところは、せかせかしないで、落ち着いて対処しましょう。
最後のLuneの音楽的集中力は非常に良い感性を感じさせてくれました。
全体にピアノ伴奏は良い響きを出せていますが、彼女の声には響きが目立ちすぎると感じました。
更に一段、ダイナミックを下げた表現をお願いしました。
ただし、ピアノの音量が下がると、声もつられてしまうようですが、声は、今の段階ではこの中低音域で
PやPPなどの表現はしない方が良いです。最善の発声だけに注意を払ってください。
将来的な課題としては、もう少し息を使わない、更に声帯を良く閉じた発声を開発出来ると理想です。
そのためには、もう少し喉を使う意識が必要でしょう。
今の発声は、声帯が微妙に開いた声で共鳴効果で中低音が出ていますが、この発声だと、ちょっとした
ずれで、共鳴が低くなると音程感のぼんやりした声になりがちです。
鼻腔の抜けのある声が出せると、口先を開ける意識がなくても、響きが出せる感覚が持てるでしょう。
そのことで、狭母音の発声がよりやり易くなるはずです。
FT
発声は、大分進歩がみられますが、まだ発声のせいで声に悪い影響を与えるケースが多いです。
特に低音発声は、改善の余地があります。
喉を締めた方が、自分の中では声が良く出た感じがしますから、どうしても締める方向に行きます。
これをやると、てきめんに喉に負担が出ます。
歌い出すと、痰がからむのは、この低音発声のせいだと思います。
あるいは、単に喉が温まっていないところに刺激が出るためだけだ、としても、本番では実際に歌声にもろに影響が出てしまうわけですから、
この喉を締める低音発声も、止めた方が得策なのです。
喉が温まらないうちこそ、低音発声時は、喉奥を良く拡げた状態のままて、喉で押さないように、発音を主体にした発声を心がけてください。
ただ、良くなったのは高音での喉を締める癖がかなりなくなってきたことです。
それでも、難しいのが高音に上がる時に、喉を直接押すのではなく、口奥を良く拡げるように発音することで
高音に上がる、ということを出来るようになってほしいのです。
曲はtostiの Ancora Sogno Segreto の3曲でした。
Ancoraが一番良く歌えていて、安定した発声でした。
Sognoも良いです。
一番難しいのが3番目のSegretoでした。
一気にGに昇る跳躍がありますが、ここで発声が使えなくなるために、えいや!と喉押ししてしまいます。
喉で押さないで、軟口蓋を上げるように、発音してほしいところです。
そのためには、下顎を降ろした支えも必要なのです。
また、時として気持ち良く歌ってしまうためにブレスをすっ飛ばしますが、微妙に息が足りなくなると、その場はしのげても
後のフレーズに大きな影響が出ます。
こういう細かい部分で冷静な対処が出来ることを、もっと意識に上げて歌えるようになってください。
AS
伴奏合わせのレッスンでした。
発声練習では、息漏れのシューシュー、ピーピーという音が気になりましたが、歌になると、
ほとんど気になりません。
しかし、かなり疲れた状態である事は確かなので、喉はいつも大事にしてください。
モーツアルト「夕べの想い」は、ピアノのテンポ設定でした。
この曲はANDANTEで拍子は2/2となりますので、2拍子で感じて下さい。
16分音符を丁寧に引きだすと、無意識に4拍子になって、遅くなります。
歌う方は、メロディの変化、音楽の変わり目を大切にして、積極的にその違いを表現して下さい。
「暗く孤独な森で」では、これも基本テンポのAllegroを意識してもらいました。
基本的に「快活に」です。
これを中心に、もっと速くなったり、Adagioで重くなったりです。
そして、これも表現の違いをよく読みとって、それを明快に歌に顕してください。
文章で言うとト書きの部分、登場人物が直接喋る部分、という違いのようなもの、です。
「すみれ」の出だしのピアノ伴奏テンポは、ぐっと落ち着いてゆったりしてください。
ただこの曲も、歌の表現は部分部分で、かなり変化があります。
これもト書きと語りの部分の違いをよく表すように練習されてください。
出来れば、ピアノと一緒にやった方が良いです。