FT

発声練習の声は、最初に喉を深くし過ぎていました。それでも声の響きを高い所から出そうという意図があったのか?
悪い音程ではないのですが、どう聴いても深すぎる、というか舌根を入れ過ぎでした。
これでは、高音が出せないという状態でした。

彼の発声は、極端に振る傾向があるのが、要注意です。
何事もほどほどに、という感覚をくれぐれも自覚し、実行してください。

曲は、トスティのL’ultimo bacioから。
3拍子のリズムに注意でした。
3拍子ですが、2分音符一拍のため、四分音符が並ぶ伴奏形に、惑わされるのでしょう。
3連符の扱いがおかしくなり、練習しました。

後は、2点F近辺の声で、喉を下げ過ぎて詰まった声にしないように、軟口蓋を良く開けた発声を練習しました。
この点は、かなり納得の行った結果が出せるようになったと思います。
今回の発声のポイント、良く掴んで次回に繋げて下さい。

喉を深くし過ぎないこと、ほどほどのポイントで抑えること。
軟口蓋を高く、高い響き、明るい響きを作ること。

日本歌曲から越谷達之助の「初恋」を練習しました。
やるべきことは、日本語の歌詞であっても、まったく同じく発声です。
低音のCから始まりますが、低音であっても、響きを高く意識してフレーズを始めて下さい。
そうすれば、その後の上向フレーズの音に声の響きがきれいにはまるでしょう。

この曲の高音域は、くれぐれも丁寧に、柔らかく扱うように。
ただ、高くだけ意識すると喉が締まりますので、軽く喉を開けるようにしてください。

WH

発声の声は、目覚めの良い声で、調子の悪さという要素は一切感じません。
相変わらず息漏れのない、良い声で発声していました。
強いて言えば、2点Cから突然ファルセット傾向のある声になりますが、かといって支えの無い声ではありません。
ただ、少しVoce biancaの傾向を感じます。この辺りは、まだ私も指導のこだわりを感じます。

今回は日本歌曲を練習しました。
「この道」から。
彼女の声には低いキーと感じるかも知れませんが、実は低くないです。
元々、中低音の声は良い素質を持っていたというところから、彼女の声作りは始まりました。
しかし、どうも彼女自身は高音に意識が行っていたようで、その辺りの声作りの順番、着実性が
今一歩、こちらの思惑どおり、階段を昇るようには行かなかった印象が残っています。

今後、練習する機会があるならば、この高音のチェンジから上にかけての2点C~Fの音域にかけて、
もう少し集まった響きを作れると良いです。
IやEなどで、声帯を綺麗に閉じて、かつ喉に落ちないように、鼻腔に入れるような声の響きを
作って行ければ良いと思います。

その後「早春譜」を一通り歌い最後に「からたち」を練習しました。
これは、難しいですね。
リズムが3拍子と2拍子が交互に出たりするため、伸ばす所を伸ばさない、伸ばさない所を伸ばす、と言う具合に
間違ってしまいます。

きれいで一見覚えやすいメロディも、その罠にはまる理由でしょう。
もう一度楽譜をよく見て、音符のリズムを数えて、論理的に把握して見ましょう。