ME
フォーレの「9月の森の中で」から始めた。
基本的に元気の良い声で感じが良いのだが、やや張り過ぎだろうか?
この辺りの声のコントロールは難しいが、詩の意味と音楽を良く良く実感して練習すれば、自然なポイントに落ち着くであろう。
最初は、低いキーでピアノを弾いてしまったのだが、やはり高声用の方が彼女の喉には合っていると思う。
2点E前後の響きがやや押している印象が残るが、いやな感じはまったくしない。
開いた響きは、ファルセットの状態で、喉を良く開くこと、軟口蓋を使って、共鳴を作り出す発声を覚えると、楽に出来るようになるだろう。
「蝶と花」は、とても良かった。
伴奏がイン・テンポなだけではなく、自由に弾かせてもらえたということは、彼女がメロディを余裕を持って歌えているという証拠であろう。
歌曲集5つのヴェニスの詩から「クリメーヌに」音域的に決して高くないのだが、全体に高く感じるのは、中高音の響きで喉が高いせいであろう。
前述の喉の声帯を開く発声が出来ると、ずっと楽になると思う。
その意味で、声のチェンジとチェンジ前の声との中間の発声を勉強すると良いと思う。
今の小さく歌うと喉が高くなるし、大きくすると喉が締まると思う。
発声を覚えると、クレッシェンド、デクレッシェンドももっと容易になる。
そして「マンドリン」これも、出だしが声を張り過ぎだと思う。Lesと発音した際に、喉や胸、あるいは顔面から前に響かせるのではなく
軟口蓋からそのまま頭部に向けて響きが発散するような発声が得られれば、これこそ開いた発声になると思う。
このことによって、べたーっとレガートなのではなく、歌詞の語り口が活きた、スタッカート気味のさわやかな語り口が実現出来るようになるだろう。
最後にグノー「ファウスト」の「宝石のアリア」を
このアリアになると、逆に今の声の元気の良さがほとんどすべてにおいて、今の段階の成功の原因になっているのだろう。
高音もとても安定していて、今まで歌曲で苦労していた高音が、まるでなかったかのように感じられる。
なので、全体に弱くとか抑えようとか考えないで、一気に歌いきった方が成功すると思う。
ただ、前述の発声を覚えることで、おそらく喉はもっと楽になって負担が軽くなるだろうし、表現力は増すと思うので
発声そのものは、追及して頂きたい。