YC

発声練習の声は、以前にくらべると、中低音の声が良く鳴るようになっていました。
何が変わったのでしょうか?喉が落ち着いてリラックス出来るようになったのか、
恐らく普段の仕事上でも、良く喋ることが習慣化したことも、大きいかもしれません。

ただ、ソプラノの高音の響きに影響が出る可能性もあります。
この音域、あるいはチェンジ直前の2点C~Gの響きで、太くこもった声にならないよう、気を付けて下さい。

プッチーニのボエームから「私の名はミミ」を練習しました。
今回は、全体的な音楽の流れを、徹底練習しました。
語る所と、歌う所の違いです。
概ね語る所は、もったり遅くならないで、さっさと語り進む感じです。
あるいは、レガートにしないで言葉の口調でさらっと過ごす感じです。

歌う所はテンポを良く守って、朗々と歌って下さい。
高音の声の響きは、ほとんど指示すべきことはありませんでした。

それから、譜面に指示されているダイナミックの変化には充分に忠実に従ってください。
要するにPやPPなどのフレーズは徹底してそれを守ることです。
そいのことで、FやFFなどの響きが充分活かされるし、発声的にも出し易くなるはずです。

それは、最後に歌ったジャンニ・スキッキの「私のお父さま」も同じです。
歌いたいように歌うよりも、楽譜に従って、丁寧に美しくPやPPを表現して下さい。
そのことで、最後のO Dioの長いクレッシェンドや、最後の高音の表現が活きるのです。
全体に甘く美しいメロディに満ちていますので、ついつい全てを歌い過ぎてしまいますが、
そのことで、この曲、この役とストーリーが持つ意味が、消えてしまうと思います。