GH
発声練習では、低音域で鳴らす、合わせるだけではなく、軟口蓋側を更に開くことを大切に。
喉の感覚だけで出していると、徐々に高音に昇って行った際に声のチェンジを難しくする原因ではないか?と思う。
恐らく自身では分かりにくいと思うが、低音発声は、喉がリラックスして自然に開いているからそのままで良いと思ってしまいがちなのだが、
高音になってから(チェンジしてから)喉を開くのでは、既に遅いのだ、と考えれば、意味としては判ってもらえるだろうか?
低音から十分に開いて、特に軟口蓋を開いていることが大切なのだと考える。
Vittoria mio core
やはり、今の技術からすると、楽譜に指示されたテンポが速すぎると思う。
あるいは、3拍子を1つ振りで歌うと、発声が間に合わなくて、徐々に喉が締まって行くということであろう。
1小節を大切に、あるいは3拍目を大切にしてみる方法で、練習することで、発声の確実性が得られると思う。
シューベルトの「冬の旅」「あふるる涙」
これも今になって類推だが、高音発声と低音発声の使い分けが上手く行かないのでは?という気がする。
冒頭のモチーフが、低音~高音にまたがる大きな跳躍が特徴的だが、高音側の発声が遅れてしまう、ないしは、響きが上手く決まらない。
これは、フレーズのアタック時に、高音発声が可能になるような喉の準備が出来ていないで、声をアタックしてしまうために、
低音は処理できても、高音が間に合わない、という状況に陥っているのだと思う。
フレーズ、低音で始まるときでも、常に高音を発声出来る準備が出来ているように、工夫してほしい。
「休息」は、全体に低音域の発声になった。
ピッチが決まらないため、Luで歌ってみたら、とても良かった。
ということで、中低音域の鼻腔共鳴が大事なのではないだろうか?
YC
「オランピアのシャンソン」
譜読みが不完全なので、譜読み練習となった。
恐らくだが、彼女の今までのレパートリーからすると、サウンドが慣れない面があるのではないだろうか。
細かく動く高音も苦手ではあるが、これは発声や喉の問題というよりも、単に馴れだと思えている。
ただ、音程を取る際の、一種の類推が利きにくい面があるのだろうと想像した。
フランスものの音、とでも言うのだろうか。
ところが、面白いことに、実際に歌詞を付けると、俄然声が出てくること。子音のせいだろうか?と話し合った。
ともかく、歌いこみに時間をかけたい。
「ドレッタの夢」
高音の声帯の振動と共鳴がぴたりと「はまっているので、いかようにでもクレッシェンドが効く声の響きになっている。
振動とは当たった響きであり、共鳴はその振動が自由に強弱できる状態になること、である。
また、クレッシェンドは、単に小さい~大きいだけではなく、細い声から太い響きに向けても楽に出来るところが、感心。
恐らく、本来のクレッシェンドとはそういうことなのだろう。
喉の調節が、この曲の高音発声では自在にコントロール出来ていることが、明解に感じられる発声である。
惜しむらくは素晴らしい高音発声に比して、中低音がやや浅く平たい声になり、子供っぽくなってしまう点である。
この高音の響きに対するバランスは欲しい。
その意味で、中低音はもう少し太く深い発声だけれども、明るいにこやかな声ではあってほしい。
そのために口を縦にすることは良いことだが、それだけで済ますと、音楽表現と関係ない声になってしまうので、注意が必要である。
「宝石の唄」これも、声が出るようになって来ていた。
後一歩だろうか?フランス語の読みと、歌いこみをもう少し進めたい印象である。
高音発声は余裕であり、楽譜に指示してある、1小節をカットしなくても、まだ最高音を1小節は楽々伸ばせるくらいの余裕であった。
TK
Qui la voceから。
始まりから、前半部分のゆっくりした楽節は、とても良く歌えていると思う。
強いて言えば、中高音域の一番鳴り易い声なので、プラス喉がもう少し開いた共鳴がほんの少し付加されると、響きに深みと奥行きが出て、更に大人の歌になると思う。
鼻腔共鳴は強く出るのだが、その分、やや喉が開かない発声になっているのかもしれない。
ただ、開き過ぎると、今度は当たらないので、そのバランスが難しいだろう。
なので、あまり強くは勧めないのだが、次回でも挑戦できればしてみたい。
後半のテンポの速い楽節は、前回よりはメリスマが滑らなくなったのだが、まだ粒が揃わない。
テンポを速くし過ぎないことと、やはりもう少し軟口蓋を開いて、HaHaのように、息をミックスした頭声で声を回せれば理想である。
最後の高音、3点Esは、立派に安定して出せている。
後は、もう少し重心が低くなって、喉の締まりが軽減されると、共鳴がついて、理想的である。
恐らく、喉を開こうとするのではなく、軟口蓋をもう少し上げられると良いのではないだろうか?
バッハ、カンタータ72番からAlles nur nach Gottes Willen
今回注意したことは、全体にポイントが高いこと、であった。
高くでも問題なく歌えるのだが、これもややボーイソプラノ的であり、悪くないのだが、
もう少し大人っぽい女性の声を目指したいと考えた。
発声の良し悪しというより、声の嗜好と考えてもらいたい。
それから、Majorの部分は、レガートよりも少しスタッカート気味でも、明解なアタックを出した方が良いと思う。
その代わり、Or gleich dein Herze liegtから、たっぷりとレガートに歌うことで、表情がついて奥行きのある演奏になるだろう。
最後にバッハのカンタータ78番のデュエットWir eilen mit schwachen doch emsingen,Schrittenを練習。
譜読みの練習となった。
彼女はソプラノパートなので、ピアノないしは、私のファルセットでアルトを担当した。
ちょっとしたことで、音程の間違いが発生する所だけ、注意を。
後はドイツ語の読みを練習。
合わせないと、本当の譜読みにならないので、声のことを勉強しておきたい。