AY

発声練習の様子では、身体の使い方が硬い、という印象を持ちました。
また、ほとんど以前から変わりませんが、2点Cから上は、ほとんどファルセットの声になります。
そして、2点Fから上になると、そのまま細く喉が上がるため、高音発声が難しくなる傾向です。

このことに関する機能的な発声の方法は、大分以前から教えてきていると思いますが、
彼女の場合は、発声練習で機能的な練習方法をやるよりも、歌で捉えて行く方が良さそうである、と
感じています。
そのため、発声練習では細かい指示を出しません。

さて歌の方ですが、Star vicinoは、彼女の恐らく彼女自身が感覚で身に付けた歌声だと思いますが、
この曲の表現には適っていて、良い印象でした。
歌い始めは喉が上がり細いファルセットだったのが、歌いこむほどに良いポジションになり、
奥まった共鳴のある、柔らかいソットヴォーチェになっていました。
この発声の場合、発音が不明瞭になりがちなので、特にRの発音とか、破裂音のBを気を付けてください。
それから、Lも舌を使って明りょうに発音した方が良いです。

ヘンデルのメサイアのアリア、I know that my redeemer livethは、何度か通しましたが、とても
難しいアリアだと感じました。

例えば、非常に長いフレーズを歌う、バロック特有のメロディは、相当な技量を必要とします。

このような基本的な声楽的技量の難しさを差し置いても、この曲の持つ素朴な意味での音楽の
在り様は、歌う以上は、表現しなければいけないと考えます。

その音楽は、明快であること、公明正大であること、尊厳とか矜持とか、そういうポジティヴな
印象を聴く者に与える歌声にならなければなりません。
発声の難しい理屈以前に、歌う気持ちの持ち方として、そういうスタンスに立ってほしいのです。

その上で、2点Cから上に昇るフレーズでは、喉が上がらないように気を付けてください。
逆にいえば、上がる際に喉を下げるように発音する、と考えてください。
従って、一例を書けば、冒頭のI knowと上がるところでは、knowの発音時に、喉を深くするように発音するのです。

これは、彼女出なければ判ららないことですが、類推するに、喉に力を入れてはいけない、と思ってないでしょうか?
良くいますが、喉を力ませてはいけない、と潔癖に思い過ぎると、働かせるべきところも働けない状態んになります。

従って、発音に関しては、積極的に喉を使ってください。

身体全体の状態は、むしろリラックスすべきです。
立ち方は、両足を踏ん張らないで、前後に置いて、軸足を後ろにすることです。
そして、膝はゆるゆるになっている状態を大切にしてください。

この姿勢で自然に身体全体の重心が足腰に行きますから、その分を、肩や胸のリラックスに割いてください。