IS

発声練習は、母音Aを中心にして始めました。
明るい声でピッチも全体に高くなってきましたが、今度は喉が高めのせいなのか、響きが薄くなって来ました。
シンプルにもっと重心を低く感じて、喉を脱力するように意識することで、あたかも弦楽器の弦の張りが
ゆったりしたようなイメージで声を出しましょう。
そうすることで、響きに芯がついて、声量が出て来ますし、響きにも深みが出ます。
この辺りのバランスは微妙ですが、大切なことと思います。

後は、2点Gから上の高音の声は、フレーズで昇る場合には特に口を縦に開けるようにして、上あごから上に響きが入るように
工夫して見て下さい。

縦に開ける意味は、下顎が降りることで喉が上がらないことで、喉が締まらないことと、上あごを上げる意識で、
軟口蓋が開き、鼻腔の共鳴感がつかめることで、頭声の響きに換声出来ることにあります。
そのため、声のアタックより微妙に早く準備が出来ていないと上手く行きません。
この辺りが、口を開ける発声の難しさです。
歌詞を歌っていく中で、子音の処理と口を開けるタイミングを上手く計って出来るように習熟する必要があります。
これも一言で言えば、喉を締めないで高音を出す、という感覚的なものから出た方法と云えるでしょう。

曲はヘンデルのPiangero la sorte miaから。
ややもすると、口を開けないで響きだけを高くする傾向が強くなってしまいました。
そのためか、中音域の声が途切れ勝ちになる傾向が感じられます。
これも、もっと喉を脱力して響きを下におろしても良いので、重心の低い声を意識してみてください。
そのことで、弦の張りが戻って、ゆったりした声の響きが戻るでしょう。
この曲の声は、この点を中心にイメージして作って行ってください。

もう一曲は、モーツアルトの歌曲An chloeでした。
譜読み途上で、完全なレッスンに至りませんでしたが、基本的にモーツアルトの純粋な美しさが感じられる声、と思えました。

ただ、声のポジションはここでも、大切に意識して下さい。すなわち低く脱力した喉を意識することです。
それから、ドイツ語の子音の扱いは、これも大切に。
特にVやW,そしてFなど、唇を使うものは、良く意識されて下さい。
また、語尾のtなども、きちっと発音することです。
UndなどのUの母音は、Oに近い形で深い発音を意識して下さい。