NM

発声練習はIで始めて、Gaを練習して、中低音の響きの対処感覚を持ってもらいました。
文字にすると、地声の領域の声でも、ちゃんと軟口蓋を上げて歌うとぎりぎり地声に落ちない場所がある、と感じています。
非常にクリティカルですが、Gaなどでやると判り易いと思います。
要は地声とファルセットの中間くらいの感じです。口を開けすぎても、狭すぎても駄目なので、難しいです。
しかし、これを忍耐強く覚えて行ってもらいたいと考えています。

この難しいと思われる中低音の声の響きに当りがあるようにするには、どこをどうすると声が響くのか?
という体感を養うこと、その一点に尽きます。

その感覚が、フレーズによって、どう変わるか?フレーズで低音~高音と渡る時に、どう対処するか?
低音に戻る時は、どうすると、上手くつなげられるか?
このようなことは、一見音楽的に思えないかもしれませんが、愚直にひたすら練習して身に付けて行ってください。

曲はヘンデルのアリアと、フォーレ、ドビュッシーの歌曲を練習しました。
今回は、どの曲でどう歌うか?ということよりも、発声の基本的なところの指摘になりました。
特に今回の曲目は高音発声よりも、中低音の発声でした。

発声でも歌の練習でも感じたことは、こちらの想像以上に、実は舌が力んでいるか、奥まっているか?
あるいは舌根で押し下げているか?ということが、中低音の発声の難しさに繋がっているように思えました。
舌を前に出すと、声帯が自然に当った声が出るようです。
これは、良いきっかけになると思いますので、今後、発声で注意して行きたいと思います。