IS

発声練習の声は、声が出ないので少し心配しましたが、レッスンが終わるころには本調子に戻っていました。
体調もあるでしょうが、身体の重心が落ち着かず、発声時の重心が高い感じがしました。

実際の曲では、低音発声で息漏れ傾向が強く、そのために中音域の声もすかすかして音程が♭気味になるという調子でした。
特に、最初に歌った「初恋」では、出だしの「砂山」す~で、喉を掘ってしまうわけです。
この1点Cの声で喉を掘ってしまうと、地声を出さない限り、息が漏れてしまいます。
こういう低音でこそ、鼻腔共鳴を誘うような発声をしてください。
軟口蓋を上げることと、下顎を引くように発音することで、見掛け上喉は閉じた(敢えて締めるとは言わない)感覚になります。
この状態で低音を発声すると、あたかも鼻腔で共鳴するような響きが出せるようになります。

この声で出始めることで、その先にある中音域のフレーズが滑らかに、息漏れなく歌えますので、その相乗効果によって、
声が調子良く響いて来るのです。

次の山田耕筰の「砂山」も同じですね。低音発声、声の出し始めの息漏れをなくすように務めると、後が上手く行くと思います。
発声が上手く行けば、歌い方のインスピレーションも自然に湧いてくるものです。

平井康三郎のビーデビーデは、地のままで美しく、情緒豊かに歌える曲と思います。

ヘンデルのVadoro pupilleは、日本歌曲を歌った後でもありますが、イタリア語の発音、特にUの深い響きを出して下さい。
全体に、2点Eくらいの声が少し締まり気味に感じますが、声のチェンジポイントだからでしょう。
あまり発声をいじってませんが、恐らくこの辺りの発声で、喉が上がらないように意識出来ると、チェンジ以降の高音の声質が
ファルセットになってしまう点を楽に出来るようになるのではないか?と思います。
それ以前に、少し苦しい響きも改善されると思います。