NS

発声練習の声、中低音の声は、喉が大分開いた感があり、息の力強さが声に反映されるようになってきた。
そうして昇って行くと、高音に入りかける2点Gくらいの響きが開いたことで共鳴のある力強い響きで素晴らしかった。

フォーレの「出会い」は、ポジションが前回よりずっと落ち着いて良くなった。
ただ、2番になると、またポジションが上がってしまう。1番の最後のフレーズを引きずり過ぎていないだろうか?
適度に切って、間合いを取って万全な準備を取って、2番のTaに入って欲しい。

ちょっとしたブレスの間合いや方法で、ポジションが上がってしまう点もあるのだが、恐らく無意識に声を前に当てようとしてしまうのだろう。
深くすれば良いということではないのだが、声の当て所の意識と息を吐く吐き方が関係あるかもしれない。

それから、この曲ではテンポそのものよりも、発声と歌詞発音の関係のせいで、細かい音符の扱いのせいでか、リズムが重くなる傾向が見られた。
声のことを気にするせいもあっただろうが、少なくとも、8分音符のシラブル単位で、下顎がガクガク動くアーティキュレーションにならないように。
方法としては発音のために開いた口は、一々閉じて開き、ではなく、開いたら開いたままで、舌を良く動かしてアーティキュレーションすること。

この練習は、歌詞の朗読だけでも出来る。
一例を挙げると、J’etaisを発音するのに、J’eのエの発音からTaisに移る場合にTの子音発音は下顎を動かさないで、舌先だけを上顎にしっかり動かすことで発語すること。
そして、このシラブルの効率よい動きをまとめていく子音発音、発声が身に付くと、当然響きのレガートが向上するし、細かい音符ほど発語、発声が素早くなるために音楽が前に進むようになる。
要するに、出来る限り、口の開け閉めをなくする発音、発声を心がけると、喉も開くし、音楽的にもテンポがもたつかない。

2曲目の「カディスの娘達」声のテーマはフォーレと同じで、特に出だしの中低音の声は、ポジションを低く取ってほしかった。
後は、彼女の要望で息を吐く、ということで、練習をした。
歯で音をさせて息を吐くのだが、長く吐く時の身体の使い方と、息を当てる場所のこと。
これを正しく機能させておいて、実際の声で応用する、という練習方法。
これも、多分、自分の声の道筋を正すのに、有効な方法だと思う。

それから節の後半に出てくる、高音へのメリスマ部は、ブレスが足りなくならないように、カンニングブレスを入れても良いと思う。
ブレスが足りないものを無理に伸ばして、発声が上手く行かないのであれば、ブレスを入れるべきである。
そうやって、練習の過程を踏みつつ、ブレスを伸ばしていくことも、同時にトライして行くことで、本当の上達が出来てくる。