ST

発声練習を始めて、少し気になったのはブレス時に胸が開いていましたが、声を出す瞬間に一瞬ぎゅっ、としぼむ様相を見せることでした。
お腹を押しているのか?あるいは息を止めるように発声しているのか?

試みに、声を出す瞬間は胸を逆に更に開くように意識してもらいました。
この結果は、自然に息が流れる歌声に変わりました。

息が流れる歌声とは、結果的にビブラートが生まれやすい歌声です。
ほとんどの方が、このブレスから声出し、そして歌っている最中もですが、息が自然に流れていないために、
歌声が棒のように、真っすぐになる、あるいは♭気味に聞こえる原因になります。

ちなみに、良いビブラートが生じる歌声は、不要な喉の締まりがなく、前述の自然な息の流れが担保されている発声ということになります。

O del mio dolce ardor から始めました。

出だしのOの響きがやや♭で低く潜ってしまう声になっていました。4度上2点FisでOの母音を発声してから、その状態を覚えておいて
オリジナルの1点hのOで始めると、驚くほど明るい声になります。
また、2点Fisの最高音は、音程が良く伸びる声になりました。

Lasciar d’amarti per non penar
丁寧に歌えており、この曲の持ち味が良く顕れていました。
ピアノ伴奏のせいもあり、テンポが軽いかな?という感じがしました。
もう少しどっしりと歌う方が、聴いている方は聴き応えがあって良いと思います。

音符の歌い方としては、16分音符が跳ね過ぎるように感じます。
ソルフェージュ的には正しいですが、ソルフェージュ的なことよりも、歌の歌詞、ここではイタリア語の
アクセントや抑揚が歌の音楽の中から、自然に良く感じられることのために、音符が割り振ってある、と思って下さい。

今回2曲を歌ってもらって、中低音の発声の変化はかなり認められました。
あとは曲内の高音、2点E~Fくらいの声で、喉を不要に下げて突っ張らないように、軟口蓋を開ける方向で高く伸びやかに発声することが出来れば良いと思いました。そのためにも、胸を開くように発声することを大切にしてください。