TN

発声練習の声、中音域で鼻腔に入らない声の響きを感じました。
そのため、ハミングを練習しました。

ハミングの声は、音程の高さが良く保たれていることと、響きに芯があることを基準とします。
特に2点Eに換声点がありますので、ここから喉を少し深くする感じを調節することで、喉が安定するようであれば、先ずは良いと思います。

Le colibriから始めました。
発音を正確にするために、全部読みなおしました。
単語の語尾のeは、ほとんどの場合、あいまい母音といって、ウのような発音なること、覚えて下さい。エではありません。

前回、レッスンの最後に歌ったせいか、疲れて喉に来てしまいましたが、今回は問題ありません。
ただ、気を付けないと喉が上がってしまうようでした。

Automneは、前回に比して良く歌えています。
発音を、なるべく正確に処理して歌うことを教えました。
最後の2点Gisの発声は、難しく考えないで思い切り出して、と指示しました。
彼女の場合は、ですが、やや抑制気味は発声の悪影響が出ている気がしましたので。
これで完璧とは言えませんが、まず高音は解放的に出してから、徐々に発声を覚えて行けば良いでしょう。

発声に関する全体的な感想ですが、やや上を向いて歌う姿勢は恐らく彼女の場合、喉のコントロールに関係しているのではないでしょうか?
音程の良い声を出しますが、音程のコントロールを喉側でやっているように思います。

多少顔は上を向いても良いのですが、なるべく声の響きを鼻腔、軟口蓋から始めるようにする感覚を持つと、自然と
喉の引き上げも、喉ではなく、軟口蓋を使うようになるでしょう。
それから、声量を抑制しているよう思いますが、息を抑えてしまうのは良くないでしょう。
逆に、抑制することで喉を疲れさせることも多々あるものなのです。

SNM

発声練習は2オクターブくらいを練習しました。
曲目は、全体に音楽性がとても安定しており、歌唱の安定感にはいつもながら感心させられます。
要するに、音程、リズムがしっかりしているため、音楽の基本が演奏の中で確実に描けているわけです。

Hahn の Si mes vers avaient des ailes は、中低音の声がもう一段息漏れの無い、かっちりした声になると、声量という意味で豊かな響きになる、と思います。

良く云えば、喉の脱力が効いていて、そのために適度に息の混ざった発声ですが、あえて、息をなるべく混ぜないPの声を作って、そこから、更に響かせていくような方法がないか?と模索しています。
しかし、このことは絶対というほどではなく、そうすれば更に良い方向が見つかるかも、という程度です。
現状でも良く歌えていると思います。

あとは、楽譜の指示に従って、声のダイナミックスのメリハリを更につけるとニュアンスが出て来るでしょう。

中高音のPPの声は難しいですが、息漏れの無い声、ということと関係しますが、息を流し過ぎないことです。
息を流そうとすると、高音のPPは、喉が締まりますので、息自体をあまり使わないようにして、音程を出すにはどうするか?
というところを開発することです。
息を止める、とはあえて言いませんが、それに近いような感覚です。

カルメン、ミカエラのアリア、 Je dis que rien ne m’epouvante 全体として見れば、完成度が高くなったと思います。
高音も、強声の発声は良い響きが出ており、迫力も感じられます。

残るは明快な発音と、声の強弱をつけて音楽のニュアンスを良く出すことです。