HH

発声練習は、Haですべて行った。
この方が頭声優位な声になりやすいからである。
彼女の課題は、胸声傾向で中間換声点を超えてしまうため、5点Cくらいから声が突っ張って音程が♭になりやすい点を改善したい。

この声はすかすかするが、思っているほど響かないわけではない。
何より声と息の関係が素直につながりやすい点がメリット。

極論をすれば、響きや声量の問題以前に、発声と呼気の関係が自然なつながりを持てることの方が大事なのである。

この発声で注意すべきは、高音への換声点発声である。
ここでは更に喉が上がって、支えを持てないファルセットになりやすいため、呼気の方向を変化させることで、喉を上げない発声を体感する必要がある。

実際の歌になった時、上記の胸声優位の発声で何を改善すべきか?というと、
跳躍フレーズにおいて、下あごをバクッと降ろさない、ほぼ固定するような歌い方をすること。
このことで、声が頭声発声を利用しやすくなること。
また、子音発音のしやすさも関係あるだろう。

ピアノ伴奏で歌う場合特に感じることだが、頭声優位な発声で歌うと、自分の声が頼りなく感じる傾向があるが、実際はほとんど問題ない。
そのことで、音程感の良い音楽的な歌声で歌を歌えるというメリットを活かし、音楽美を感じる歌声を発揮していくことによって更に声の響きを深めて行くことが彼女の成長に大事なことだと考えている。

HSS

体験レッスンだった。
コロラトゥーラ・ソプラノの資質を持った方。
履歴としても中学生から声楽を始めており、中高と合唱をやっていたことが、大きなアドヴァンテージを感じさせる理由だと思う。

1日朝からのオフィスでの仕事を終えてレッスンに来ても、6点Fまで確実にクリアできる声の基礎を持っている。
中低音も、声量がある訳ではないが、普通に通る声が使えている。

後は、実際の歌唱でどのように声質を洗練させていくか?音楽性のある歌声にするか?
というディテールを教えて行くレベルであることを話した。

今日はモーツアルト「フィガロの結婚」の手紙の二重唱からスザンナを練習。
中低音のピッチの安定と、レガートな歌いまわしを課題にし、ハミングと母音Iによる練習をした。
低音から高音に跳躍するときに、高低差を感じずに、平坦なラインを自然に歌えるようにということ。
このためには、やはり下あごの動きの抑制が必要であること。

声質に関しては、歌詞発音と口の開け方や口の中の状態の作り方による声質の変化、ということに課題を持ちたいと考えた。

いずれにしても、持ち声の良い方なので、実際のレッスンを少しずつ重ねながら慎重に声を開発していきたいと思う。