MMH

発声練習は、換声点を過ぎるあたりから口の端を横に引くのを諫めた。
特に5点bくらいまで、我慢すること。
このことで喉の浅い声にならないで、良い意味で太さのある高音になる。
口の端を引くのは、更に高いコロラトゥーラソプラノの高音域で活用できる。

コンコーネ31番
前回の復習。
移動ドの階名唱法で練習てみると、音程感は安定していた。
半音程、全音程の区別が自然に声に顕れるのではないか?
母音唱法でやり直して、復習は完成した。

ベッリーニのTorna,vezzosa Fillide
歌声が力んでしまう傾向がある点を注意。
全体に、高音発声は良い傾向になっている。
Vezzosaの発音に注意を。

ドビュッシーC’est l’extase langoureuse
歌声のピッチと声質の関係で、全体に細かく見た。
特に冒頭のフレーズは声質とピッチの正確さが重要である。
またこの曲は、古典的なドレミふぁの音階と違う旋法性の強いメロディなので、音調への感覚的な意識が強く要求される。
それは和音と声との関係を良く感じることで醸成されるであろう。
その点に注意をしてほしい。
また、4点Eから下の音域は声を切り替えるが、ハミングなどで声質を調整する必要があると思われた。
今後に持ち越したい。