SK
発声練習のトピックは高音への換声点の発声。
気持ちよくファルセットにして出してしまう発声ではなく、なるべく下の声区を持ち上げるように、口の開け方の工夫をすること。
それは、喉を上げないことと、音程を合わせる軟口蓋を使うことという2つを上手くバランスさせるように口を開ける、あるいは口奥の意識を持つことを練習した。
練習方法は、いつもやるように口を開けたハミング。
芯のある響きを換声点まで変えないように発声すること。
そうすると音程が♭になるので軟口蓋から鼻腔を意識することで音程を確保しつつ芯を残した発声になる。
これをやってから、母音変換をして練習することで、母音でも換声点を上手く通過できるようになる。
シューベルトの「糸を紡ぐグレートヒェン」
中低音の声がもう一つ響かないので、ピアノ伴奏に埋もれて聞こえない感じになること。
単純に発音を明快に、出しすぎるくらいに発音をはっきりという意識を持つこと、
と同時に、低音域なので軟口蓋の意識、つまり口を開けたハミングで響かせている場所を強く意識して発音すること。
ヴェルディ「リゴレット」から「慕わしい名前」を練習。
こちらも同様に前半の中低音は、もっと良く響かせて声を前に出すことを練習。
そしてカデンツの練習が中心になった。
このカデンツは単純な音型だが、彼女の場合は中低音の小換声と低音の換声の通過に発声上の課題の残るため、
最終的に音程が不安定になる点が課題だ。
階名で言うとホ長調の5点嬰ロ音からソファミレドシラソファミレドシと階名で歌ってもらうことで音程感覚を正確に意識してもらった。
意識できるのだが、発声の観点から、4点D♯が正確に当てられないこと。
この低音に入ったらお腹でしっかり支えて鼻腔に声を入れる感覚が大事、と教えた。
もちろん声を大きく出すのではなく、音が落ちないようにお腹で支えておいて鼻腔に入れるのである。