KT
発声練習を一通りしたが、トピックはハミング。
やはり声量を出そうと力むと、声が落ちて野太くなってしまう。
この点を修正するために、口を開けたハミングの練習をした。
ただしばらく時間が経つと、この発声感覚を忘れてしまうようである。
致し方ないが、しばらく質故国練習を続けることが必用と実感した。
コンコーネ19番
徹底練習したのは、リズム。
やはり9/8拍子のリズムは難しい。
3つで割って3拍子を手で腰を叩きながら歌ってもらうのだが、タイで結んだ部分でほころびが出てくる。
最終的には9拍子叩いて理屈を体感してもらい、そこから発展していく形をとった。
それから楽譜に鉛筆でリズムの区切りをきちっと見分けられるように線を入れる癖をつけるべきであろう。
どこが1拍め、何処が2拍目、という具合に線を引けば、目視による拍節の意味が判るはずである。
難しい問題はリズムに限らないが、理解→試し→実行、という具合に、頭で考えて理解、整理整頓をしてから
実際に運動してみる。上手く行ったら本番という順番を習慣づけると良いであろう。
イタリア古典のO del mio dolce ardor
リズムはおおむね間違わずに歌えていた。
強い声と弱い声の違いだが、強い声が強すぎて乱暴になる点を注意して。
Per la gloria d’adorarvi
こちらも強い声が強すぎて、弱い声が弱すぎる。その割にフレーズ冒頭だけ強く、後が尻すぼみになる傾向。
平均して強く、とか平均して弱くということを意識しよう。
そのためには腹筋をしっかり使って息のコントロールをするように。