ST
発声練習で特徴的だったことは、換声点前の領域で喉の突っ張りによる音程感の♭傾向がなくなってきたことと、
換声点を過ぎてからの声のチェンジがスムーズに行われるようになっていたことであった。
力みをなくそう、という努力が結果として出せるようになったのだと思う。
ただ、実際の曲になったときに声量を無意識に出してしまって結果的に♭気味になる傾向はあった。
特に、下あごを使って発音することによって上あごで歌う頭声的な発声が阻害されるときに、その傾向は顕著である。
音程差の少ない跳躍時には、下あごを極力使わない(下げない)発声は覚えると良いのである。
そのことと間接的に関係するのが、今日の練習にあった子音発音を発声に関係させることである。
特にLの発音があいまいになると、声に影響があるので要注意である。
あとはDなども。
曲はOmbra mai fuから。
レチタティーヴォはリズムの読みを再度確認することが大事。
アリアでは、母音で始まる声のアタックは、声帯狭窄となってはいけないが、微妙に狭窄を意識する方が上手く行くのは事実。
つまり出だしで息漏れを起こさないアタックが必要ということ。
最高音のPiuは、SoaveのVeを子音をしっかり響かせておくと、うまく乗れると思った。
Lascia ch’io pianga
全体にとても良く歌えていた。
むしろレチタティーヴォのリズム感に課題を感じた。
ここでも子音発語の課題はある。
PiangaのGは濁音を意識して。E cheの子音Kははっきり。SospiriのSも大事。
Un cenno leggiadretto
この曲が一番難しいと感じた。
発声練習では理解実行で来ていた、換声点前の音域で声を出しすぎて♭になりがちな点である。
普通の意味で出しすぎると胸声傾向が強くなって♭傾向になる。
これを抑えるために、下あごを引き気味にして反固定状態にして、いわば上あごだけで歌う感覚を覚えると、声がミックス状態になって音程感も声量のコントロールも効くようになる。