MO

発声練習

中低音を注意深く行い、高音は4点Fまで。
最後にJaで5度スケールとオクターブのアルペジオ。
Jaで行うと中低音で明るい声になる。
彼の発声の課題は、力みとの闘いになる。
力まないで、しかし重心を低くすることで、喉の脱力を促すことが大事。
のどやのどひこに力みを与えないように。

トスティ ソルフェッヂ50から44番

物悲しいメロディである前半と転調して明るい中間部の違いを明快に。
また物悲しい冒頭のメロディはタイで結ばれるリズムがあるが、これを滑らかに紡ぐように。
つまりタイでつながっていても、不用意に切れ目が意識されるリズムになると、意味がないからである。
全体に譜読みという点では如才ないのだが、声がその分力がないことが多い。
出来上がりという意味では、声の表現も含めての完成形であること。

イタリア古典歌曲集から O del mio dolce ardor

課題は高音発声のみとなる。
特に最高音の4点F#。
喉が上がる、下がるという感覚を知ること。
つまり上がってしまう喉を、どのように上げないか?
或いは、喉が絞まらない状態はどのような状態か?

大事なことは声量を出し過ぎないこと。

高音はどうしても無意識で声量を上げてしまうが、これが間違いの元である。
色々試したが、一番効果的だったのは、O母音の口の形で頬を叩いて共鳴音がする状態を作ること。
この状態で該当音を発声して、結果的に良い感触が得られれば良い。

イタリア古典歌曲集から Nel cor piu non mi sento

良く歌えている。
全体の雰囲気として、もっと気楽な感じが良いと指摘した。
最後のフレーズ長く高音まで続くブレスが良い。
このフレーズはクレッシェンドするように。

トスティ Malia

男らしさを出すことと強弱のメリハリを注意深く。
そのために歌詞をしっかり把握して、良く発音すること。

滝廉太郎 秋の月

全体に曲想が彼の歌声、歌心にぴたりと合っていると思った。
サビの後に2回繰り返される「ああ、鳴く虫も同じ心か~」の弱声に注意を。
喉を深くしないで、むしろ高い状態で軽く歌うと、この弱声によるニュアンスが良く出せる。