TH

発声練習

上行形の5度アルペジオで始めて5度スケールで5点Aまでを練習した。
改めて換声点の発声がほぼなく高音域まで自然に歌える声であると実感。
ただ、そのことが6点C以上の伸びを減じている原因ではないだろうか?
改めて換声点の技術、換声の仕方を覚えると良いのでは?と思った。

イタリア古典歌曲から Lascia ch’io pianga

正確に綺麗に歌えていた。
強いて指摘したのは、出だしの4点Aの声。
和音の主音である4点Fのトーンをそのままに、該当の声を出だすピッチがこの曲の始まりに相応しい。 
発音ではGaの場合、鼻濁音にならないように注意を。

ドニゼッティ オペラ「ルクレツィア・ボルジア」より「あの魔法使いの何と美しいこと」

全体に彼女の音域と声質に良く合った曲だと思った。
後半のメリスマも滑らかに丁寧に歌えていた。
換声点近辺では少しピッチが低めになる点を要注意。

ドヴォルジャーク オペラ「ルサルカ」より「月に寄せる歌」

以前に何度かレッスンしてある曲。
とても良く歌えているが、冒頭の中低音域の歌声。
弱声の指示があっても歌詞を明快に歌おうとするだけで、音楽像が大きくなること。
声量ではなく、歌詞、母音を明快に意識して歌うと大きな違いがある。