レッスンノート

よしおかさん 発声は、声馴らし程度に。声を出す前に息を吐く練習。 この息を吐くときに、喉が開いているか?軟口蓋に息が当たる感じが 分かるか?という点を確認するだけでも、良いフォームを整えることが 出来るはずだ。 発声で観察していて気づいたことは、音程が高くなると、喉も素直に高くなることと、喉を開くということ 開いた状態で声が出る、という感覚が、まだ良く分かっていないように見える。 色々課題はあるが、これは少しずつ少しずつ分かってもらえれば良いと思う。 当面は、声の出だし、特に中音部の出し易い音域で、ポジションが 高く上ずらないように、お腹から声を出す感じを忘れないでほしい。 声を喉で出すというのではなく、息を軽く胸に当てる感じで、ポンと 声が出せれば良い。 それは、シューマンの「くるみの木」の出だしで、大切にしてほしい。 テンポは素直に、のびのびと、明るいテンポを心がけてほしい。 それから、今度の演奏会に際して、彼女にとっての高音域も同じに考えて良い と思う。モーツアルトは、音域が高い。高く飛ぶとき、声が気をつけないと 逃げてしまう。高く逃げないように、しっかりと低く胸に当てるように 意識してほしい。ただし、もさ〜っとやると失敗する。 息のスピードが程よくアタックしないと、うまく行かないと思う。 下顎を降ろす必要がある時は、迷わずきちんと降ろすように。 声はとても良く出ているから、後は怖がらずに堂々と歌ってほしい。 暗譜が大変だと思うけど、何とか頑張ってほしい。 みくりやさん 発声もそこそこに伴奏合わせ。 「ハートの女王」は、テンポに気を付けて。 伴奏の八分音符が9拍子ではなく3拍子であることを忘れずに。 ゆっくりではあるが、停滞した音楽ではない。 アウフタクトから、8分の9に入ってからの八分音符の刻みで テンポが遅くも速くもなる。この辺りの呼吸が大切だ。 声は今日はとても良い。今までもう少しだった声が、ほぼ問題ない。 それは、次の「花」でも、その感を強くした。 特に、この2曲の中での高い声が、うまくはまっている。 声のことは言うことがない。 土壇場になって、ちゃんとつじつまを合わせてくれるみくりやさん。 ただ、全体にテンポがさっさかしている。もう少し落ち着いて、 ゆったり、たっぷりとした、テンポ感で歌い出してほしい。 あと、もう少し間合いを取ってほしいところがいくつか。 Et dans les chemineesの前のブレス、急がずに、そして、 Bruleもしっかりと、響かすことが大事だから、その前のブレスも 急がないで。Sainteの前も同じ。その後の再現部の前も、微妙に 間合いがあって良い。 サティ「エンパイアの歌姫」これも声が滑らかでとてもとても良かった。 後は、歌い方。体で拍子を取れるくらいの余裕があると、楽しく見えるよ。 自由にやってほしい。 暗譜が出来れば、完璧だ。来週期待している!




戻る