発声は口を閉じてハミングから始めた。上向5度で低いbから。
口を閉じたのは、顎を下げて舌根に力が入らないようにするため。
彼女の場合、顎を下げて顎によりかかった発声に傾き勝ちなので
なるべく下顎を使わない発声練習を心がけてみたが、今日はそのせいか良い調子で終わった。

ハミングは1オクターブくらいにして、次にイの母音。
この時なるべく口は横に引かないで、丸くして唇を少し尖らすように。
音程が上に行くほど声を前に送るように。
声を前に送るために、口を横に引かないで丸める、と思っても良い。

次に口をそのままでJa(ヤ)で同じく上向5度。
これがほぼ思惑通りに、喉を突っ張らせない響きになった。
響きが比較的高くなった。
下顎を降ろさないために、舌根に力を入れる程度が少ないのである。

彼女の場合はこういう練習をある程度徹底してから、下顎を使えるような発声に変えて行くことで、響きのバランスも良くなるだろう。

後は、上記の発声練習で、特にオの母音で、どうやったら響きをこもらせないで上に明るく響かせることが出来るかだろう。
オと意識すると良くないので、アと思うくらいで丁度良い、ということは
今までも指摘していると思う。
オの母音は特に下に深くこもらないで、高く明るく発音発声してほしい。

曲はイタリア古典の中声用で、Tu m’ancavi tormentarmi
最初通したときは、どうも全体に声量が足りず、響きがしっかりしなかった。
どうも譜読みがもう一つ足りなかったのではないかな?

フレーズごとに発声を確認して歌って行けば見違えるほど良くなった。
Tuなどの狭母音字の口の開き方、声を前に押し出すように、また
アなどの開母音でも顎を下げないで、響きを顔面に集めるように。
などなど共通したことは、下顎を使わないでアーティキュレーションすること、声を前に出すこと、である。

これらの発声を上手く行うためには、顎が前に出ないように、首をしっかり立てて良い姿勢を保つことがとても大切である。
中低音も同じである。むしろ中低音ほど口を開かないで前に声を集めることが大切。

最後にVittoria mio coreを高声用で。
これを歌う頃には、2点Fから上の響きもかなりしっかりしてきて声が前に響くようになった。
以前は喉が上がってしまって、喉が締まっていたが、今日は違った。
イタリア語の発音の特徴は、本の末尾に載っているから、よく確認して欲しい。
でも、声はかなり良い線が見えてきたので、これからが楽しみになってきた。