中耳炎を起こして回復期ということで、調子が悪いらしいが声は調子が良かった。
何か聞こえを気にするせいか、喉の脱力が上手く行って、全体に無理をしない声になっていた。

発声はNを用いた中音部の鼻腔発声がポイントになった。
NinからNyanそしたNaへと変えて、下あごを使わないで、鼻腔に入れるように発声練習。
ただ、そのまま上がって行けば喉が締まるから、徐々に感覚的に喉を開いて行く意識を持って欲しい。

彼女も2点Eくらいから声が響き出すタイプで、中低音がすかすかする。
それと、ややこもり気味である。
高音のチェンジ領域以降で意識して喉を開けば良いのだが、中低音でも口を縦気味にして声を出すので少しこもるのと、響きが高く当らない傾向になるのだと思う。

中音域は、あまり縦にして喉を深くしないで浅めくらいが丁度良いと思うがどうだろう?やれば直ぐできるのだが、後は本人の自覚次第だと思う。

逆に高音もそのバランスが結構あって、喉は開いて行くのだが、それと軟口蓋の上げ具合とのバランスがある。声をしっかり出す時は喉を開く傾向が強くなるが、合わせて上も開けていく意識を忘れないように。バランスをいつも大切にして欲しい。

曲はドニゼッティのIl barcaiolo
出だしの旋律がやはり響きがこもるし、何か理屈っぽい感じ。
もっと素直に楽しく、子供のような気持ちで歌って欲しい。
童謡を歌われるのだから、同じ位で良いのである。

高音のフレーズはとても安定して歌いとおすことが出来るようになった。
ブレスのタイミングと上がりフレーズの速度は大切に。
速度を付けるためには、一度ユックリ目にすることで、勢いが付くと思う。

後はモーツアルト、エルヴィラのアリア。
レシタティーヴォはあまりのんびりしないように。
ピアノの和音のタイミングと間合いが気持ちよく反応するテンポを考えて欲しい。
喋りの部分は思っているよりも早めに喋り、悲しいところは思ったよりユックリ目にする立体感が出て上手く聞こえる。

アリアは安定した歌唱だが、やや出だしから張りすぎる傾向がなきにしもあらず。
声量というよりも、余裕だろうか。
声量や声の質は人それぞれなのだけど、このアリアは最初から飛ばさないで後半に取っておくくらいが良い。
常に美しく綺麗に器楽的に処理できる余裕と声質への拘りは大切にして欲しい。
所々ブレスが足りない関係で2点Aくらいの高音が少し響きが散ってしまうのが惜しい。

高音は声量を出すというよりも、声質、声の密度、集まり具合、前に良く通る、という方向を探して欲しい。
高音の声質をで更に洗練を極めることでモーツアルトの美質がより表現できると思う。

しかしながらナイーブな感性の方で、ちょっとした忠告が驚くほど変化を見せてくれる人である。
伴奏を弾いていても、ビンビンと感じてくる音楽的な乗りが良い人である。
反面、考えすぎると歌を引いてしまう傾向がなきにしもあらず。
ポジティブに考えて、前向きに楽しく、ある意味で良い加減に、歌うことを楽しめるようになると良いな。
都会的な感性の持ち主なのでモーツアルトやバロックものは良いと思う。
次回の合わせを楽しみにしている。